

IT中途採用
一緒に働く人を選ぼう
メッセージ

仕事はシンプル。
「誰と仕事をするか」こそが重要
代表取締役社長宮本 剛宏
メッセージはこちら

働く人の環境を
まず第一に考える
取締役太原 有理
メッセージはこちら

貴方のご経験を活かせる
唯一の場所がケアリッツです
IT事業本部 営業古関 啓
メッセージはこちら
求める人物像
成長したいという強いモチベーションや、チームに貢献できる高いコミュニケーション能力が何より重要だ、と考えています
どんな人に来て欲しい?

平林
会社とともに自己を成長させていけるよう、向上心を持って自ら積極的に動いていっていただきたいと思っています。

チームの成功のため、献身的に汗を流してくれる人と働きたいですね。 そして、顧客やチームメンバー同士で明るくコミュニケーションを取りながら仕事を進めることができる方だと理想的です!

宮本
新しいことにも恐れず挑戦できる。成長意欲の高い方を求めています。
他の会社との違いは?

やる気さえあれば、どんどんいろいろなことに挑戦させてくれるところです。 とはいえ、ただのベンチャーとは違って介護事業という安定した収益基盤を持っていることで、経営自体が安定していることも魅力です!

エンジニアのレベルの高さと営業力によって、同規模の企業と比べてみても、より技術力が必要な案件の受託だったり、高単価での案件参画などが可能になっています。

人間関係がよく、上司との垣根も低いので、立場によらず自由に意見を言いあえるフラットな社風です。 同期には介護部門の人もいるため、部署を超えての情報交換ができるところなども魅力です。
わたしが選んだ理由
スキルアップのできる環境や、案件内容、社員の人柄や雰囲気、etc...それぞれの社員が様々な理由で、ケアリッツで働くことを選んでいます。

M.O
WEB開発チーム アソシエイト
自分の意志でスキルアップできる環境が整っています。
理由詳細をみる

自分の意志でスキルアップできる環境が整っています。
私がケアリッツを選んだ理由は、エンジニアとしてマネジメント力と技術力をバランスよく身につけられると感じたからです。
前職のSIerでもマネジメント経験を積むことはできましたが、自分のエンジニアとしての技術力を考えた時、よりバランスよくスキルを身につけられる環境に身を置きたいと思うようになり、そんな折に弊社のことを知りました。
入社前に何度か社員と交流する機会を設けてもらった中で、マネジメント面、技術面の様々なスキルに精通したエンジニアが数多く在籍している、この環境であれば成長できると感じ、入社を決めました。
今は社内業務アプリの開発・保守に携わり、新しい技術に触れつつエンジニアとしてのスキルを磨いています。
職場の雰囲気もよく、理想的な働き方ができ日々充実しています。
今後は今まで経験してきたことをベースに更に自分自身を高めていき、第一線で活躍し続けたいと考えています。

S.M
社内システム部長 兼 品質管理チームリーダー
自ら開発したツールで、会社の成長を支えていきたい。
理由詳細をみる

自ら開発したツールで、会社の成長を支えていきたい。
自ら開発した売上の分析ツールや請求業務効率化システムが、自社の介護事業における利益の源泉となり、これまでの急成長を支えてきた、という事実が何よりエンジニア冥利に尽きます。これまでは社内業務アプリの開発を行うことで「IT×ヘルスケア」といったビジョンを実現してきましたが、今後は社内で出てきたアイデアでもある「VR‑3Dサイクリングアプリ」や「都心のトイレナビゲーションアプリ」なども含めた、外部の一般ユーザー向けの開発もすすめていければと考えています。

C.O
WEB開発チーム ジュニアアソシエイト
ケアリッツで出会う人たちの人柄に惹かれました。
理由詳細をみる

ケアリッツで出会う人たちの人柄に惹かれました。
IT会社を何社も受けてはいたのですが、とにかくフィーリングで「ここで働いてみたい!」と思えた、というのが正直な入社理由です。
特に面接では雑談などでも盛り上がり、会う人達の人柄に惹かれたことがその理由かもしれません。
実際働いてみると、社員同士がしっかりコミュニケーションが取れているため、仕事の時に聞きづらいことや言いづらいことがないことや、みんなが分け隔てなく雰囲気がいいことに魅力を感じています。
自分のスキルとしてはまだまだ基礎レベルなので、早く成長し、しっかり開発業務全般を任せてもらえるようになりたいと思っています。

T.N
WEB開発チーム リーダー
フレンドリーで働きやすい職場環境が気に入っています。
理由詳細をみる

フレンドリーで働きやすい職場環境が気に入っています。
エンジニアとして多彩なキャリアパスがあることが決め手になって、当社に入社しました。
実際に働いてみると、皆社員がフレンドリーで働きやすい職場環境であることに魅力を感じています。
月1回の帰社日には、若手社員の私でも社長と気軽に話すチャンスがありますし、サークル活動や社内イベントも盛んです!
エンジニアの定着率が非常に高いのが弊社の特長でもあるのですが、こうした社風が理由の一つだと思っています。
今はリーダー職を任されていますが、今後はマネジメントスキルを磨き、マネージャー職を目指すと共に、エンジニアとしてもスキルアップしていきたいと思っています。

K.K
WEB開発チーム リーダー
技術への情熱、高い志を持った仲間
理由詳細をみる

技術への情熱、高い志を持った仲間
前職ではSlerで携帯電話の開発、大手流通の発注システムの開発などに携わっていました。
しかし、ふと将来を考えた時、会社に軸となる強みがなく不安に…。
そんな時に介護事業という強みと明確なキャリアパスを持つ当社に出会い、フランクかつエネルギッシュな社風に面接で触れて、入社を決めました。
入社前なのに、毎月の部会に3回も参加させてもらい、すっかり顔なじみに(笑)。
入社後はマッチングサービスのプロジェクトに参画し、楽しく働いています。
キャリアプラン
ケアリッツのIT部門では、所属するエンジニアが希望するキャリアを歩んでいけるよう、サポート体制を充実させています。
キャリアパス

チーム配属を行うことでOJTを行いやすい環境を整え、ITの技術だけでなくマネジメント力も高めていけるようなキャリアパスになっています。マネジメント力を高め、プロジェクトマネージャーを目指すのか、技術を突き詰めアーキテクトを目指すのか、エンジニア自身が選択することができます。
研修・育成制度
ケアリッツではIT技術者向けの多様な研修制度と、人材育成の一環としてチームフォローアップ制度を設けています。
段階的な研修と、現場内外でのリーダーによるサポートで、技術者の成長を支援します。
各メンバーが迷いなくキャリアを重ね、業務に集中できる環境をご用意しています。
- 育成制度
- ・中途入社研修(中途採用社員)
- ・新卒入社研修(新卒採用社員)
- ・IT技術者基礎研修(若手エンジニア向け)
- ・WEBプログラミング研修(WEB開発チーム、希望者)
- ・もくもく会(希望者)
- ・IT資格受験料補助(全額会社負担)
- ・IT資格報奨金制度(ボーナス支給)
- ・評価面談制度(半期の振返りと目標設定)
- ・メンター制度(新人向け)
- チームフォローアップ制度
- ・教育制度の一環として、各メンバーに対してリーダー(管理職クラスの社員)が、業務上の悩みやキャリア形成について定期的に相談・助言を実施
- ・必要に応じて、随時チャットやメールなどによりメンバーをフォロー
- ・毎月の部署全体会議において、メンバーとリーダーが直接コミュニケーションをとれる機会を設定
OJT
当社では、経験がまだ浅い若手のエンジニア育成のため、OJTの環境を整備しています。
リーダークラスのエンジニアと同じプロジェクトに参画することで、技術力やクライアントとのコミュニケーションといったスキル・ノウハウを磨くことができます。
また、先輩社員と日々のタスクをこなしていくうちに、エンジニアとして長期で活躍していけるための習慣やマインドセットを身につけることもできます。
エンジニアの本音
- 楽しいときは?
- 皆で協力してリリースを乗り越えた時。そしてその後の打ち上げ。チームで1つのものを作り上げた実感が楽しいです!
- 宮本社長ってどんな人?
- 仕事と卓球が好き。さばさばして、変に気を遣わず話が出来る人。社員思い。社員の顔と名前をほぼ全員覚えてるぐらい、面倒見がいい方。
- クライアントとうまく接するコツは?
- 基本的には、質の高い作業を積み重ねて信頼を得ること。その上で、クライアントが言語化出来ない部分を読み取ってアウトプットすることを意識して、自分から積極的にコミニュケーションを取ることが大事だと思います。
- 落ち込んだ時はどうしてる?
- 会社の仲間と飲みに行ったり、スポーツをしたりします。休日の場合は、家族と出かけてリフレッシュしています。
- 社内の人間関係は?
- 良いことも悪いことも何でも言い合える関係だと思います。社長や管理職クラスを含め、フラットな人間関係でみんなと付き合いやすいです。あと、月1で懇親会があるので、現場が異なる人とも仲良くなれるチャンスがあります。
5つの転職理由
ケアリッツのIT事業本部メンバーは、中途入社の20代、30代エンジニアが80%以上を占めています。過去に入社したメンバーが転職先をケアリッツに決めた「5つの理由」をご紹介します。一つでも魅力に感じていただける方はぜひエントリーをお願いします。
- 1経営が安定している、成長市場に目を向けている。
- 介護とITのコラボレーションにより、「介護」と「IT」というどちらもこれから市場規模が広がるマーケットで勝負している。
介護事業で経営基盤を安定させ、その収益をIT事業へ再投資している。
安定志向の同業者が多い中、積極的に拡大を図り、売上が毎年約1.5倍ずつ伸びている。
経営層が大企業出身(ITコンサル、外資戦略コンサル、金融ほか)で広い人脈を活かした営業活動をしている。
エンドユーザーとの直接取引が85%以上である。 - 2キャリアアップ、スキルアップが出来る
- 自分の意思でキャリアパス(アーキテクト、マネージャー、コンサルタント)を選択できる。
職位制度、評価制度がしっかりしており、人材育成を重視している。
社内研修、メンター制度、資格補助制度が充実している。
月1回の帰社日に交流会があり、他のエンジニアとの情報交換が活発に出来る。
エンジニアの技術レベルが高く、若手へのフォロー体制がしっかりしている。 - 3仕事が面白い、やりたい仕事ができる
- 案件数が多いため、希望に応じてやりたいことがやれる。
最新の言語や業務知識レベルの高いプロジェクトが多い。(Java/AWS/RPA/AI/スマホネイティブアプリ/facebookアプリ/Salesforce/ビッグデータ解析/金融・生損保など)。
プロジェクト内のポジションの多様性がある(リーダー、サブリーダー、アーキテクト、プログラマー)。
中途採用者が各プロジェクトの核となっている。
キャリアチェンジ・スキルチェンジを応援する風土がある(C言語、COBOL→Java、組込→金融エンジニア、開発エンジニア→インフラエンジニアなど)。
ケアリッツラボで自社サービスを企画・提案し、そのプロジェクトにアサインできるチャンスがある。 - 4待遇・環境がいい
- 給与が業界水準よりいい。終身雇用なのが安心。
産休・育休制度が機能している(複数名の取得実績あり)。
原則チームでプロジェクトに入れるのがいい。
社内SEとしてのポジションもある。
案件・勤務先は東京23区内。
残業が少なめ。営業がコントロールしてくれる。 - 5社風・雰囲気がいい
- エンジニア同士の仲がいい。
社内イベント、部活動が活発。
ノウハウを共有しあう風土がいい。
社内研修等で後輩エンジニアを育成することで組織貢献ができる。
よくある質問
Qどのような社風ですか?
ケアリッツがビジネスの軸としている介護とITの2つの業界は、いずれも人材流動性が高い(人が辞めやすい)という共通点があります。
そのため、ケアリッツでは1人1人の人材を大切にするという風土が根付いています。また社員同士の仲が良く、若手社員も先輩社員に意見を言いやすいのが特徴です。
エンジニアが全員出席するシステム部会(毎月1回開催)で社長、取締役に直接意見を言ったり新規事業を提案することも可能です。
Q求める人物像は?
IT技術だけではなく、コミュニケーション能力とモチベーションの高さが重要だと考えています。
システム開発の仕事はクライアントとの関係構築が必須になる為、コミュニケーション能力は業務遂行能力に直結します。
またモチベーションの高いエンジニアはスキルの習得が早いため、活躍の幅が広がります。
Q会社としてチカラを入れている分野は?業種は?
将来的には介護事業の業務効率化にITを活用していきたいという中長期ビジョンがあるため、そういったノウハウを蓄積できるような業務アプリケーション開発・運用に最も力を入れています。
業種としては、自社サービスを保有するIT企業、大手SIer、金融機関、生保・損保、クレジットカードなど、様々な業種のクライアント企業のニーズにお応えしております。
Q今後、パッケージなどの自社開発製品を販売する予定はありますか?
介護事業で培ったノウハウや介護現場でのニーズをもとにした自社WEBサービスの開発・展開や、クライアント企業様のニーズに基づくパッケージソフト開発・販売については、将来的には事業化する可能性もございます。
一方で、現在介護事業にて活用しております自社開発の業務基幹システムにつきましては、当社事業の利益の源泉になっているため、競争優位性の確保という観点から当面はパッケージソフト化して販売する計画はございませんが、将来的にはその可能性も視野に入れています。
Q上場する予定はありますか?
基本的にはありません。上場の目的は資金集めと知名度の向上、従業員の士気向上などがメリットとして挙げられますが、一方で株主の存在によって経営のスピード感が失われるというデメリットもあります。
現状では資金ニーズが顕著なわけではないため、将来的な選択肢としてはゼロではないかもしれませんが、現時点では上場することは考えていません。
Q福利厚生はどうなっていますか?
社会保険や有給制度など、一般的な福利厚生はすべて完備しています。
他に、出産祝い金制度や時短勤務制度といったものもあります。
そして社員同士の親交を深める目的で1年に1度は社員全員が集う機会をつくろう、ということで創業以来毎年、年末にはクリスマスパーティが行われています。
その他のご質問は、当社IT事業本部までお問い合わせください。
募集要項・エントリー
システムエンジニア(SE職)募集内容
- 募集要項
- 応募方法
- 雇用形態
- 正社員
- 勤務地
- 本社 または 東京23区内の客先
- 給与
- 月給30万~80万+賞与2回
- 求める人物像
- ★システムエンジニアとしての実務経験をお持ちの方(経験年数・自社内開発経験不問)
■こんな方大歓迎
チームで働きたい
直接お客様とやりとりしたい
技術力を伸ばし続けていきたい
社会に貢献できるものをつくりたい
能力に見合った待遇を手にしたい
■活かせる知識・経験
Java、PHP等での開発経験
C、Ruby、Python、JavaScript、Perl等のスキル
Salesforce関連の知識
インフラ関連の知識
PL・PM経験
ITのインフラ構築経験をお持ちの方。もしくは、やってみたい方。 - 休日・休暇
- 【年間休日120日以上】
■完全週休2日制(土日)
■祝日
■年末年始
■慶弔休暇
■出産育児休暇(取得率100%)
■有給休暇(消化率は8割)
■客先都合休暇 - 待遇・福利厚生
- ◆昇給年1回
◆賞与年2回
◆交通費全額支給
◆超過勤務手当
◆出張手当
◆退職金制度
◆社内イベント(月1回の部会、花見やBBQ等の社内イベント等)
◆社会保険完備
◆部活動制度(補助金有)
◆各種研修制度(IT基礎、インフラ、プレゼン、他)
◆もくもく会(集合勉強会)定期開催
◆IT資格受験料補助制度
◆IT資格合格報奨金制度
◆社員紹介制度
◆時短勤務制度
◆書籍代金補助 - 仕事内容
- 【概要】
■Webシステム要件定義~開発(Java、PHP、C#、他)
■業務システム要件定義~開発(Java、C#)
■業務システムPMO、社員支援(マネジメント)
■Salesforce上での要件定義~開発(Apex、Java、他)
■インフラ設計~構築・運用(サーバ、DB、NW)
【特徴】
『IT×ヘルスケア』の強みに信頼いただき、直請けでの依頼が80%超。
自社内でのWeb開発や客先でのシステム開発、インフラ設計・構築等、SEとして様々なプロジェクトでご活躍いただけます。
★介護に関する自社サービス開発に携わるチャンスも
★営業担当が一人ひとりの希望・志向に沿って案件を獲得
★チーム配属が基本
【プロジェクト例】
◎介護事業者向け介護保険請求システムの基本設計~運用
◎大規模ECサイトリニューアルの調査企画・要件定義~リリース・運用保守
◎SNSマッチングサービスのスマホ、Web及びWeb APIの開発・運用
◎Facebookを活用した転職アプリ(スマホネイティブアプリ・Webサービス)の基本設計~保守・運用
◎ベンチャーキャピタル向けファンド管理システムの要件定義~保守・運用
◎iOS、Androidネイティブアプリ開発
◎大手電子マネーサービスSalesforce基盤の保守開発
◎官公庁向け求職支援サービスインフラ設計~構築
他多数
【先端トレンド事例】
Java、Ruby、Python、AWS、RPA、AI、SAP、スマホネイティブアプリ、Facebookアプリ、Salesforce、ビッグデータ解析等、先端トレンドに関われるプロジェクトが多数。
また最近ではそうした新技術プロダクトに注力するチームを新たに発足。
スキル・志向により、このチームでチャレンジすることもできます。
当サイトをご覧頂き、有難う御座いました。
当社にご興味をお持ちの方は、エントリーフォームよりご応募ください。
選考の流れは以下のとおりです。
- STEP1
書類選考 - エントリーフォームよりご応募頂きましたら1~2営業日以内に採用チームよりメールを送らせていただきます。内容を確認の上、履歴書、職務経歴書をお送りください。
- STEP2
会社説明
初回面談 - 会社説明を行いながら、これまでの業務経験や今後の展望などをお伺いさせていただきます。
聞きづらいことなどもオープンにお話させていただきますので、何でも気になることがあればご質問ください。
ディスカッションを通して当社で働くイメージを膨らませて頂ければと考えておりますのでリラックスしてお越しください。
- STEP3
筆記試験
最終面談
内定 - 筆記試験、及び役員(または採用責任者)と面談を行います。
当社の経営ビジョンについてのご質問や働く上での懸念事項等があれば、この場でご相談下さい。
選考通過者には、後日「内定通知書」を発行し、選考プロセス完了となります。
※面談日・入社日は相談に応じます。
株式会社ケアリッツ・アンド・パートナーズ
採用担当:IT採用チーム
〒160-0022 東京都新宿区新宿4-1-6 JRミライナタワー8階
Tel:03-6273-1726