ケアスタッフ×研修担当の対談
貴重なエピソードも満載! 介護現場の最前線を語る必見トーク
ケアスタッフとして日々成長し
介護のプロフェッショナルへ
福祉業界を志望して入社した2人が、介護未経験からどのように成長したのか?
ケアリッツの手厚い研修制度と合わせて教えてもらいました。
この人の成長を追います
Profile
江原 詩織
プロフェッショナルコース入社ケアスタッフ
所属:ケアリッツ神谷町
2021年入社 コミュニティ福祉学部卒
いつも理想と向上心を持って進む頑張り屋。先輩たちが守ってきた事業所を、これからは自分が大切にしていきたいと日々奮闘中。
この人の成長を追います
Profile
長倉 久美子
プロフェッショナルコース入社サービス提供責任者
所属:ケアリッツ竹の塚
2020年入社 人間科学部卒
昔から人と関わることが好き。大学では社会福祉士、入社後は介護福祉士の国家資格を取得し、現在はサービス提供責任者として活躍。
話を聞くのは…
Profile
佐近 健之
中途入社研修担当
所属:経営企画室
ケアリッツでは入社前と入社後の両方で定期的な研修会を行っています。わたしはその研修チームに所属するコーチ。入社前研修の時から知っている2人がどんな成長をしているか、楽しみです!
TOPIC1

福祉に興味を持ち、ケアリッツに入社
入社前研修で介護の基本を学ぶ

江原さんと長倉さんはプロフェッショナルコースで入社して2年目と3年目。今まさに自分の力で現場で活躍しているところだね。そもそも2人が福祉や介護に興味を持ったきっかけって何だったのかな。
私は小さい頃から、医師や看護師のような人を助ける仕事に憧れていました。福祉に興味を持ったのは、高校時代に祖母が認知症になって、家族全員で介護した経験からです。大学では福祉について幅広く勉強し、4年次のゼミでは高齢者福祉を専攻しました。
私は幼い頃、親戚が病気になって介護の手を借りた時、ケアマネージャーさんにお世話になったことがきっかけです。大学では江原さんと同じように高齢者福祉のゼミを専攻し、グループホームの利用者様と交流したり、地域支援包括センターでのケア会議に参加したり、地域全般の福祉について学びました。
なるほど、2人とも身近な経験がいまにつながってるんだ。ケアリッツに入社した決め手は何だったんですか?
大学では施設介護の実習も経験しましたが、自分は訪問介護の方が向いているなと思いました。施設の中にずっといるより、自転車に乗って色々なお宅に行くほうが楽しそうだと思ったからです。訪問介護系の会社をいくつか検討した中でも、「介護業界を変える!」と宣言するケアリッツの姿勢に惹かれて入社しました。
私は数社から内定をいただいて迷っていた時、ケアリッツの採用担当者がとても親身に寄り添ってくれたのが印象的でした。ケアリッツの社員の中に私と同じ大学の卒業生がいて、その方と面談の機会を設けてくれたことも嬉しかったですし、最終的には、「大勢の社員の中の一人ではなく、長倉さんという一個人として向き合います」という採用担当者の言葉が心に響いて、入社の決め手になりました。
若手メンバーに入社理由を聞くと、ふたりと同じように説明会や面接のような対面の機会を通してケアリッツだからこそ働きたい!と思ってくれる人が多いみたい。採用チームでは、できる限り丁寧なフォローで一人ひとりの学生に寄り添う気持ちを大切にしているので、その想いが届いて、こうして江原さん長倉さんと会えてよかったです。
TOPIC2

ケアスタッフとして、初の介護現場へ
戸惑う気持ちも丁寧にフォローアップ

さて、入社前の研修を終えて、初めて訪問介護に行った時はどうでしたか?
私は訪問介護でいろんな方のお宅に伺うこと自体、最初は戸惑いました。「自分の家の当たり前と、それぞれのお宅の当たり前」は全然違っていて、たとえば家の匂いや物の置き方など些細なことでも、玄関の扉を一枚開けただけで「人それぞれこんなに生活が違うのか」と衝撃でしたね。ある意味、ドキュメンタリーを見ているような気持ちでした。
最初の頃、とくに大変だったことはありますか?
とあるご夫婦のお宅で調理を行うケアがあり、慣れるまでは苦労しました。というのも、奥さんは舌癌を患っていらっしゃったので料理を食べられないのですが、元家庭科の先生なので、旦那さんが食べられる料理にすごくこだわりがあって…。最初はただ厳しいと思っていたけど、そんな奥さんの料理に対する「当たり前」は、家庭科の先生をしたり家族のために料理を作ったりしてきた、人生のなかで育まれてきたものだと気づいたんです。人それぞれの「当たり前」は、言い換えれば「人生」そのもの。それを尊重してしっかり対応していたら、「この前作ってくれた料理、主人が美味しいと言っていました」と後日お手紙をくださって、とても嬉しかったのを覚えています。
素敵なエピソードだね。江原さんはどうだった?
正直なところ「想像とは全然違う」と思いました。私は介護に対して、ケアスタッフも利用者様も笑顔あふれる姿を理想としてイメージしていたのですが、いざ現場に出てみると、最初はとにかくケアの手順をこなすだけで精一杯。自分の中に余裕がなく、もっと手際よくケアできるようにならなきゃと焦っていました。でもそんなある日、利用者様から「今日はなんだか雑だったね」と言われてしまって…。そのとき私は、ただ見様見真似で形ばかりのケアをしていて、利用者様本位のケアができていなかったことに気づきました。
うんうん、研修で学んだことを、現場で実践して身につけていく過程だから感じることだね。
その通りです。同じ事業所の先輩がすごく仕事のできる方で、私も早くそのレベルに達しなくちゃと当時は思い込んでいたのですが、それは時間や経験が解決してくれること。今振り返ってみると、そんなに焦らず取り組めばよかったなと思います。
現場に出はじめたばかりの頃は、みんな少なからず戸惑いを感じることはあるよ。だからこそ研修チームは、入社1年目のみんなにおおよそ隔月でフォローアップ研修を行っています。仕事に役立つ実務的な学びを深めることはもちろんだけど、なによりモチベーションを保ち続ける仕組みづくりが大切。研修後の懇親会でホンネを聞いたり話したりして、困ったり悩んだりしたときにサポートしあえる仲間をつくってるんだよね。
TOPIC3

介護現場での様々な経験を活かして
サービス提供責任者の道へ

長倉さんは入社から3年半の間に、たくさんの介護現場を経験してきたよね。そこでは日々、色々な出来事があると思いますが、いかがでしょう?
いつものように利用者様の家を訪問したら、施錠された家の中で転倒されていて、大騒動になったことがあります。運良く台所の窓が開いていたので、そこから入って大急ぎで助けを呼び、なんとかことなきを得ました。また、利用者様の人生の最期の瞬間に立ち会ったこともあります。その方は亡くなるほんの少し前までお元気で、いつも通りケアをしていたのですが、その日は楽しみにされていたコーラを飲んだあと、ふっと穏やかに息を引き取られました。「最期が私でよかったのかな」と考えたこともありますが、正解があるわけではないからこそ、どんなときも真摯に向き合う自分でありたいと思っています。
江原さんも、現場で印象的だった出来事はあるかな。
介護度の高い利用者様のご家族から、「いろんな職種の方を合わせて、ひと月に150人ほど来てもらってるのよ」と伺った時、人ひとりを支えるのにそれだけの人間が関わっているんだと知って、本当に驚きました。そして同時に、「介護は利用者様と私の一対一ではなく、他の人も含めたチームプレイだ」ということに気づいたんです。私はつい必要以上に頑張りすぎてしまうところがあるのですが、「チームのみんなが同じ気持ちを持っていたら、その利用者様はきっと良い暮らしができるはず」と思うと、肩の荷が降りたような気がします。そこからはよりフラットに、気を落ち着けて、利用者様やご家族のみなさんと対面できるようになりました。
2人とも入社から2,3年の間に、本当にいろんな経験をしてきたんだね。そうだ、長倉さんは、今年2月に介護福祉士(※)の試験を受けたんだって?
※介護福祉士:サービス提供責任者(以下、サ責)になるために必要な国家資格
はい、介護現場により深く関わりたくて、資格を取得しました。サ者になると、利用者様やご家族はもちろん、ケアマネさんや往診・訪問看護の方など、外部の皆さんと関わる機会がとても多くなります。そしてみんなで連携しながら、利用者様に必要な介護サービスの内容を決めたり、体調の変化に応じて介護サービスの内容を見直したり、さまざまな調整を行います。だから以前よりもさらに、広い視野が必要だと感じるようになりました。
サ責の仕事って本当に幅広いですよね。というのも最近、事業所の先輩のサ責業務をサポートしていたとき、想像以上の業務領域の広さや責任の大きさに、自分自身の実力不足さを感じて落ち込んでしまったことがあって…。
でも、その話を佐近さんにぽろっとこぼしたら、一緒に飲みに行って相談に乗ってくれたので、ちょっと気が楽になりました。
そういえば私も以前、仕事で悩んだ時、佐近さんに泣きながら相談したことがあります(笑)。
居酒屋で泣かれるのは慣れてます(笑)。でもそうやって悩んだ時、困った時、誰かに頼りたい時に、私を思い出して声をかけてくれるのは嬉しいね。個人的にも力になりたいと思うし、会社としても入社3年目まで継続して研修を行なってるから、みんな安心して自分なりのペースで成長してくれたらと願っています。
TOPIC4

「訪問介護は面白い」「この仕事が好き」
そう思える現在地から、将来に向けた夢

これまでを振り返って、自分が成長したと思うところを教えてください。
私は利用者様の人生について、これまで以上に思いを馳せるようになりました。介護を受けられる高齢の方たちにも、当然ながら赤ちゃんだった頃があって、私たちと同じ20代を過ごして、そして長い時を経て今があるわけです。そんなふうに利用者様のことを、表面的な情報で捉えるだけではなく、より一層深く知ろうと思うようになったのが、私自身の成長だと思っています。
利用者様との心の触れ合いをたくさん経験したことで、この仕事に誇りを持てるようになり、前よりもっと好きになりました。それはきっと、人と向き合うことが楽しいと思うようになったからだと思います。大変なことがあっても、そのぶん成長した時の喜びは倍になりますし、それが自信にも繋がってきました。
今後に向けて、夢や目標などはありますか?
私はまず、介護福祉士の国家試験に合格して、正式にサ責登録できるようにしたいと思います。臨時で担当している今はまだ、自分の中で「理想のサ責像」が見つかっていないのですが、自分なりに確立していきたいですね。
そのままの江原さんで良いと思うよ。さっき江原さんが「介護はチームプレイ」だと言っていたけど、私も同感!経験の長いケアスタッフさんや外部の皆さん、そして身近な先輩や上司に相談しながらチームで取り組んでいけば、きっと成長していけると思います。
ありがとうございます!長倉さんの将来の夢も、ぜひ教えてください。
老人ホームなどの施設介護と比べると、利用者様の生活圏に直接携われるのが、訪問介護の面白いところだと思っています。この3年半で300件以上のお宅を訪問してきましたが、本当に色々なお家だらけで、今もまだ新鮮な驚きがいっぱい。だからこれから先も、400件、500件と回数を重ねて、たくさんの人生に触れたいですね。そしてゆくゆくは、スタッフの育成や相談にも携わりたいと思っています。
こうして成長した姿を見ると、新卒の頃から知っている研修担当としては、とても感慨深いものがあるよ。これからもずっと2人のことを応援しています!
はい!これからもよろしくお願いします!
ほかにもこんなストーリー

INDEX