【新卒ブログ】 弱さは強さ(河﨑)

こんにちは!
22年卒、吉祥寺事業所の河﨑です。
やっと例年通りの秋になり、少し肌寒いですが過ごしやすい季節になりましたね!
この季節の変わり目では、より一層体調管理に気を付けていきたいですね!☀️
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さてさて、早速ブログの本題に入りたいところですが、
既に多くの同期が新卒ブログを書いており、目を通させていただいたところすごくクオリティが高くて非常に不安です😂
でも、せっかく書かせていただくからには【私にしか書けない】【私ならでは】のブログにしたいと思っています!
拙い文章ですが、最後まで目を通していただけると幸いです🙇♂️
===================================================
今回のテーマは、【自分自身の心の持ち方】です!
皆さんは、自分自身のことを“強い人間”だと思いますか??
そもそも、“強さ”とは何か。というところですが、恐らく一般的には俗にいう【ポジティブ】な人のことを”強い”というと思います。
それでいうと、私は“弱い人間”だと思います。
皆さんがキラキラしているブログを書いている中でこのような入りで本当にすみません。(笑)
しかし、もし私と同じく自分のことを”弱い”と思っている方は、考え方次第でその”弱さ”をケアリッツでは活かせる環境があると思います🙋♂️
ちなみに、私が思う”強さ”は後ほどお伝えしますね✌
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
さて、先ほどお伝えした”弱さ”をなぜ活かせるのかについてですが、私なりの答えは、、、、、、、、、、
【その分人の弱さにも気づくことができるから】です!
私はすごくネガティブで、常に
「ミスしたらどうしよう」
と考えてしまい、失敗した日は1日中余裕で引きずります。。。。。😭
(下手したら2.3日も)
「なんで失敗したんだ」
「自分はダメだ」
と自己内省を繰り返し、自信なんて全く持てずに、、、😱😱
恐らく、私のように考える人は少なくないと思います。
このように基本ネガティブ思考で生きている私が、なぜここケアリッツでこの弱みを活かせると思ったのかというと、先に述べた通り、、、
【誰かの弱い部分にも気づける】
と思っているからです!
(疲れ果て&しょぼくれモードの私)
私は、有難いことに10月から管理者をやらせていただいていますが、事業所を運営する立場として「変化に気づく」ことは非常に重要なことだと日々感じています。
・ケアでうまく行かないことがあって落ち込んでいる時
・自信がない時
などなど、、、、、、、、、、
むしろ、自分自身が凹むことの方が多いかも
でも、そもそも弱い事やネガティブな感情は悪い事なのでしょうか??
例えば、、、
この花火の写真
これは去年私が撮った写真なのですが、花火が綺麗に見えるのは【周りが暗いから】ですよね
暗闇も必要になる時があるのです!
光があって暗闇があるように
表があって裏があるように
ポジティブがあったら同時にネガティブも存在するので、一定のネガティブや弱さはあって良いと私は思います!!
“弱い”ことは決して悪いことではなく、むしろその弱さを受け入れて、胸をはって誇る😊
そうすることで、自然と前を向け、自分自身も強くなり、人にも優しくなれると思います!
「自らが弱いと思っているからこそ
誰かの弱さにすぐ気づけて
自分が弱いと思ってるからこそ
どう接したら良いかがわかる」
このように、内面的に弱い部分をプラスに活かせる環境がケアリッツにあると私は思います!
なので、もし私と同じように自分のことをネガティブで弱い人間だと思っている方がいるのであれば、心の持ち方を少し変えてみるととんでもない長所に変わると思うので、是非受け入れてみてください!
自分は弱いぞ~!と(笑)
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
今回は以上です!
最後に私が思う強い人間は
【自分の弱さを知っており、目をそらさず受け入れている人】です!
気づいてみたら、かなりヘビーな内容になってしまったので、次回はもっと気楽に読んでいただけるような内容を書きます(笑)
拙い文章でしたが、最後までお読みいただきありがとうございました!