【新卒ブログ】失敗しない後悔しない人生がいいな(佐藤)

ディズニーに行きました。
こんにちは。IT事業本部の佐藤です。
年末年始は実家に帰ったのですが、
なんとお年玉がもらえませんでした。
去年まではもらえたのに、変わってしまったなぁ…
というわけで今回のテーマは「社会人になって変わったこと」です。
社会人になって変わったことはほぼすべてなのですが、
そのなかでも特に変わったことを書いていきたいと思います。
社会人になって変わったと感じることは3つあります。
1つ目は交友関係です。
これまでは同年代の人たちとかかわることが多かったのですが、
社会人になってからは年上の人とかかわることが圧倒的に多くなりました。
はじめは知らない人だらけで不安に思うことも多かったのですが、
今では月一で行われる懇親会や社内イベントに積極的に参加したおかげか、
気軽に話せるようになりました。
また同期ともかなり仲良くなり、今ではごはんに行ったり映画を見に行ったりします。
社会人になり交友関係がかなり広がったと感じます。
2つ目は自炊をすようになったことです。
私は一人暮らしということもあり、自炊をする機会が増えました。
どれくらい自炊しているかというと
ほぼ毎日、職場はお弁当を作って持っていくくらい自炊しています。
しかし、自炊をすることによって変わってしまったこともあります。
それは味のレベルです。
自分で作っておいてなんですが口に合わない。
オブラートに包まないで言うとまずい。
オブラートに包みたいくらいまずい。
という現状です。
なので今年は自炊のレベルを上げることを目標にしようと切実に思います。
3つ目は休みの過ごし方です。
社会人になると基本休みが週に2日しかないため
その2日間をどう過ごすかをよく考えて過ごすようになりました。
「自分か本当にやりたいことはなんだ?」
「疲れをとるにはどうすればいいか?」
そのような自問自答を繰り返した結果
休みの日はずっと家でごろごろしています。
決して自堕落な生活をしているわけではありません。
しっかりと自分に向き合ってやりたいことを決めているため
むしろこれは几帳面にごろごろしているといっても過言ではないのです!(異論は認めます)
この世で変わらないのは、変わるということだけだ。
ジョナサン・スウィフト(作家)
という名言があるように社会も人も常に変化しているのです。
だとしたら私はその変化を楽しめる人になりたいなぁ
次回は介護事業部の日沼さんです。