menu

常木の働き方について

常木の働き方について

こんにちは。

代々木所属常木です。

今日は、月末最終の金曜日。弊社は、平日の月末が

給料日です

 


 

今回のテーマは、働き方ですね。

既に更新された3人が週刊スケジュールなど全体の流れを書いてくれましたが

私は違う視点からの記事を更新したいと思います。

ちょうど今月も終盤なので、月末作業と

ケアの合間に意識していることについてを中心にお伝えできたらと思っています。


明後日、月末は”末締め作業”があります。
末締め作業は、

サービス提供責任者

の仕事なので私は毎月お手伝いをしています!!少し作業の流れをご紹介♪♪
一言で言うと、書類整理ですが内容は、、

ケアの予定と実績に違いがないか
記録の書き損じがないか

 

月末に最終チェックをしています。
それが最終的に、実績として

・ケアマネージャーに報告
・ご利用者様への料金請求

 

などに関わってくるのでとても大切ですし、間違いがあっては大変ですね。
1件1件のケアの際に記録を書くのですが、

意外と些細なミスが、、、、。

“末締め”のやり方は、事業所によって異なってきます。

サ責が全て行うやり方や、
スタッフ全員でサ責を補佐する事業所まで。。。
さすがにこの日ばかりは、帰宅が21時を回ってしまう事もあるんですよ~

 

そして、全て記録のチェックが終わればここからは管理者のお仕事

・1ヶ月分のスタッフの出勤簿チェック
・利用者さんの情報変更が把握できてるか…
・チェック済みの記録を拠点事業所へお届け…など!

 

月末はお仕事の宝庫ですね♪♪

 

拠点である代々木は、次月一日から請求業務が行われています。
各事業所の記録のチェックもしているので、末締め作業でミスは修正しておきた
いものですね♪

 


 

そんな忙しいサービス提供責任者と管理者がいるからこそ、
私が、ケアの合間に心がけていることは、

“管理者やサ責が、本来の業務に特化できるように補佐すること”

実はこの考え方は、自ら仕事を探す事が出来なかった入社当初に
現、麻布管理者の堀越さんから頂いた言葉です!!

ご存知の方もいらっしゃると思いますが、堀越さんは私の一つ上の先輩です。
考え方も働きぶりも、学ぶことが多い尊敬できる先輩ですよ♪
管理者が、本来の業務に集中できるように、出来ることは意外と沢山。

例えばこんな感じでFAXを確認しています(笑)

FAX

 

・FAX書類の整理
・シフトの軽微な変更報告
・新規利用者さんのファイル作成…
・毎月の利用者さんの変化の記録…

 

探せば出来ることは沢山あるのだと。
気づく事が多いこの頃です♡

 

例えば、、、、。

私が、週2回入浴介助のお手伝いをしているご利用者様から、日程の変更を依頼されたとき、、、。

その報告と共に自分なりのシフトの変更提案をさせていただいたことも。

学ぶ姿勢でいると、しっかり答え合わせをしてくれるので毎日アクションを起こ
すのがとても楽しいです(^^)

 


 

こんな感じで少しコアな内容をお伝えしましたが少しでも、

働き方がお伝えできたでしょうか?

ケアが詰まっていて中々事務所に帰れない日もありますが、日々の変化が楽しみでもあります。

 

 

それでは、来週の月曜日は

 

前田美咲ちゃんです。

 

それでは、先日、同期の数名で行われた打ち合わせの写真で終わりたいと思います。

 

attachment00 (4)