menu

ベトナムから外国人介護士10000人を受け入れへ!政府が数値目標を設定

ベトナムから外国人介護士10000人を受け入れへ!政府が数値目標を設定

以前に、以下のような記事をマガジン内で書きました。

介護に外国人人材の受け入れ促進を、と首相が表明

この時点では、介護ビザが解禁されたことを受けて、首相自らが外国人人材受け入れの促進について言及し、力を入れていくことを発表した、というものでした。

入国管理法の改正、在留資格要件の緩和などが議論されていくだろう、というのがその時の見通しでした。

そして今回、新たにこんなニュースが流れています。

介護人材のアジアからの受け入れ拡大は介護業界・人材派遣業界にメリット

元は日経のニュースですが、内容が有料記事なので、こちらをリンクさせていただいています。

記事によると、ベトナム政府と国家間での話し合いが行われ、具体的に1年で3000人、2020年までに1万人の介護人材受け入れを目標とする、という具体的な数値目標が示された、というものです。

その後、インドネシアやカンボジア、ラオスともこうした目標を掲げて覚書を結んでいく方針とのこと。

果たして、具体的な策は示されぬまま数値目標が定まったことで、この制度どうなっていくのでしょうか。

今後の課題

実は最近、何件か、外国人人材採用のお願い、といった営業が弊社にも舞い込んできています。
基本的には技能実習生を育成する機関からの営業なのですが、そこで聞いた話によると、今はN3と言われる日本語のレベル(高校レベル?)が必要とされているものが、N4でもOK、という形に要件が緩和されるのこと。

記事でも、

ある程度日常会話ができる「N4」の能力を持つ人材の最長5年の滞在を認め、技能実習を修了者はさらに最長5年の就労資格を得られる新制度も創設する

と書かれています。

ただ、これまで外国人と面談したり、実際に採用したりしてきた経験から言えば、N1と言われる「日本語1級」の資格ですら、通常のスピードでの日常会話は難しかったり、読み書きなどは不十分という印象です。
SEとか、専門スキルで勝負する仕事ならまだしも、仕事をする上でコミュニケーション能力や日本語の書類作成能力が必要とされる場合には正直難しいだろうなぁ、と思っています。

N4、というレベルだと、もはやいわゆる「カタコト」のレベルです。

高齢者と会話する際、日本人の我々でも聞き返したり表現を選んだりと苦労することがある中で、この語学力では正直コミュニケーションを図るのは難しいのではないでしょうか?

そうなると、施設ではまだしも、特に在宅介護においては、ちょっと不安が残るのも事実です。
こうした語学の問題をどのようにクリアしていくのか、が一つのポイントかもしれません。

また、まずは政府も、12業者を選定し3000人をまず受け入れてもらう、という方針のようです。

実際12の業者には、のぞみグループ、ウェルグループ、愛仁会、福寿会、北叡会、青山ケアサポート、エフビーホールディングス、ベネッセスタイルケア、ポラリス、さわらび会、福岡光明会松月園、社会福祉総合研究所、といった面々がリストアップされています。

大きな会社から小さな会社、地方密着から全国展開、社会福祉法人から株式会社、在宅と施設、とバランスの取れたラインナップになっていると思います。

こうした企業において、3000人がどのように評価され、活躍できるかに、この制度の未来がかかっていると言えるかもしれませんね。

CURATOR
ケアリッツマガジン運営者 Yuri
普段の業務に加えて、いろいろと記事を書いて情報発信しています。プライベートでは女子力高めなことが好きです。