【新卒ブログ】この仕事を始めてみて。(原)

皆様こんにちは!
22年卒下北沢事業所で管理者を務めております、原です。
月日が流れるのもあっという間で、気づけばもう11月ですね…(驚)
私事ですが11月は誕生月なので、11月が来ると毎年何となくウキウキします(笑)
ついこの間まで猛暑のように暑かったかと思えば、今では朝と夜は結構寒いので皆様風邪をひかないように過ごしてくださいね!
今回の写真は、この間の公休日にふらっと見に行ったコスモスの写真です!
コスモスは、花の色によって花言葉が違うので調べてみると面白いですよ👀
さて、今回は訪問介護のやりがいについて、ヘルパーでの目線と管理者での目線でお話しできたらなと思います!
介護の仕事をしていて、皆さんが一番に感じるやりがいの一つが、
利用者様から感謝して頂けること。
だと思います!
私が入社したての頃、一番嬉しかったことはご利用者様から名前を覚えて頂けたことでした。
当時はまだケアを覚えるのが精一杯で緊張もしている中、
ご利用者様から“原さん、いつもありがとうね。頑張ってね。”
というお言葉を頂けたことが何よりの励みになり、この仕事をやって良かったなと感じる瞬間でした。
また、介護技術がどんどん身についていくのもやりがいの一つだと思います!
実際に現場に入ると、排泄介助や入浴介助等、様々な身体介護を経験することになります。
ケアリッツでは、配属前に研修で介護技術を学ぶことが出来ます!
また、配属後も実際に現場に出て先輩方がコツや注意点などを丁寧に教えてくれるので未経験でも安心です!
配属されてすぐのころは排泄介助がどうしても上手くいかず、上手くオムツを付けれなっかったりオムツから漏れてしまう事が何度もありました…(泣)
ですが、このような経験は誰もが通る道だと思います!当時の上司も、同じようなことを仰っていました。
実際私は、なかなか上手くいかなかったので先輩にどうしたら上手くオムツ交換ができるかを相談したりもう一度同行して頂いたりして今では不安なく排泄介助を行う事が出来ています!
逆に今では教える側の立場になっているので、自分が1年目の頃に学んだことを思い出しながら後輩にアドバイスをしています!
こうして、自分の成長を実感できるのも、この仕事のやりがいの1つだと思います!
さてさて、話は変わり、管理者になると実際に現場での介護もしますがメインはケアマネージャーへの営業や、ご利用者様のサービス内容について話合うサービス担当者会議に出席したり等、外部との関わりがとても増えてきます。
管理者になりたての頃は、ケアマネージャーの顔と名前を覚えるのに必死でしたが何度か営業を重ねてケアマネージャーに顔を覚えて頂いてそれが新規依頼に繋がった瞬間はめちゃくちゃ嬉しかったです!
自分で回った営業が新規のご利用者様に繋がり、事業所の売上にも繋がってくるともっと頑張らないと!と思えます🔥
また、事業所の運営を任されるのも管理者の仕事の一つです!
日々のスタッフとの情報共有や、コミュニケーションも大事な1つです。
下北沢のスタッフさんはみんな仲がいいんです!月に一回は飲み会があります(笑)
飲み会などの場で、スタッフさんと仕事の事や仕事以外の事を話せる瞬間も管理者としては嬉しい場面の1つです🍺
日々現場でケアをして下さっているスタッフの皆様に感謝しながら、働きやすい事業所を運営できるように心掛けています!
↑写真は、飲み会終わりに知らないバンドマンから貰った薔薇の花です!下北沢らしいですよね!この後事務所に飾りました。笑
もうすぐ管理者になって1年。まだまだこれからですが日々成長出来るように色んな事を経験してこれからも頑張ります!
それではまた次回お会いしましょう~👋