【新卒ブログ】入社して1年…(北村)

皆さんこんにちは!
四谷事業所の北村です!今回3回目のブログを書かせていただきます!🥳
皆さん最近体調はお変わりないでしょうか?
最近は暖かくなったり急に寒くなったりと寒暖差が激しい天候になってきましたので、体調を崩さないように気を付けたいところです🥶
私は「病は気から」という言葉を信じているので、体調を崩したくない時はR1を飲み、寝たら治る精神で乗り切っております。それでも崩してしまった時でも変わらずR1を飲み早く寝ると大概良くなっています🤭
さて、今回の題材は「入社して1年…」です。
ケアリッツに入社してから早くも1年が経とうとしております!気づけばそんな時期になっておりました…😂
この1年は学ぶことがほとんどで、学び、実践し、フィードバックを貰い、改善していく。そんな風に過ごしていると1年という月日はすぐに過ぎて行くものなのですね。振り返ってみると感慨深いです😅
入社当初はマネコースとして入社して、多くのことを学ばせていただきました。その中で、自分なりにできることが増えている実感が湧くたびに自分を信じることができましたし、それに比例して周りの人のサポートをしながら日々こなしていく仕事量が増えていることも感じることができていました。😎
今では、プロコースとして所属していますが、変わらず自分ができる仕事は任せていただいているので、コースが変わったとしても学ぶことは継続して行なっております!ケアの量もこれまでと同じ程度介入しているので、基本マネコースで所属した時とあまり変化ありません😄
時折、ケアの時間よりも事務作業の方が忙しくなってしまう時もあるので、何を優先して行って良いのか分からなくなる事があります。メールの方にリストを作成して忘れないように送り、客観的に見て内容の優先順位を見れるようにしています!月末になると余計に仕事が多くなってしまうので、頭がパンクしてしまいそうになりますが、なんとか事業所の方々と乗り越えております!🤭
また、次の年は2年目として新卒の子達に教える機会も増えてくると思うので、身構えておきたい所です!!
自分が同行をしていた時期は、実習で学んだ内容を実際の現場で目の当たりにしてとても緊張し、不安になったことを覚えています。それぞれの家庭の環境や人柄も含めて、実習とは違う現場の空気に慣れるまで時間がかかってしまったのも懐かしいものです。
同行をする側になった際も自身のケアの仕方に自信が持てないまま、理解してもらうために丁寧に伝える事の難しさもなかなか慣れませんでした…。
次の新卒の子には自信を持って、同行を組んだ際に教えることが出来るように自分なりに準備してその子が萎縮しないように気を付けながら行いたいと思います!
あと少しで新卒と呼ばれる時期が終わり、入社2年目として気を引き締め直して過ごしてまいります!!
以上で、今回のブログを終わりたいと思います!
最後までお付き合いいただきありがとうございました!