【新卒ブログ】偏に都会に憧れつづけた学生時代でした。(田中)

こんにちは、日本橋事業所の田中岳です。
今回のテーマは「自己紹介+一日のスケジュール・仕事内容」ということでまずは自己紹介として都会に憧れを抱いていた学生時代の話をば
私は偏に都会に憧れ続けた学生時代を過ごしてきました。
思えば9年前、生まれ育った山口県のなかでは都会と呼ばれる市にある高校に進学し、クラスメートと、小・中学校時代の面白かった話を順々にしてたときのこと。私はある信号機の話をしました。
私の通っていた小学校の近くには信号機が1つだけあります。この信号機は、私が小学校に入学する10年くらい前にできたもので、もともと私が住んでいた地域には信号機などありませんでした。理由は簡単です。信号機が必要なほど車通りも人通りも多くないからです。
しかしながら、それでは下手すると子供たちは信号機の使い方を知らないままおおきくなり、都会へ行き、信号機を知らないがために事故にあってしまうのではないか。
危惧した大人たちは、小学校の近くに信号機を設置しました。そしてそこの小学校低学年の生徒は、その信号機まで行き、ボタンを押して、緑色になったらわたってもよいということを学習するのです。ですが、当然、その信号機はその時以外使われることはありません。なぜなら、先ほども述べたとおり、信号機の設置が必要なほど人も車もいないからです。
この形骸化した信号機の話をクラスメートにしたとき、クラスメートは笑ってくれたと同時に、私と私の田舎を小馬鹿にしてきました。それ以降ことあるごとに田舎者だとしてネタにされてきた私は、いつか見返してやろうと、東京の大学への進学を目指しました。
結局のところ、東京の大学への進学はかないませんでしたが、私は、何とか横浜の大学に進学することができました。そして、気が付いたら千葉の大学院に進学しており、東京近辺を経由した今、ケアリッツの日本橋事業所で、そう憧れの東京で、勤務することができています。
夜、スカイツリーとビル群のなす美しい夜景をみながら自転車をこいでいるとき、
「あぁ、やっと憧れの東京にたどり着けた」
とひとりほくそ笑んでいます笑。
そんな私の一日のスケジュール・仕事内容ですが、
だいたい朝7:30頃事業所につき、一日の確認
8:00-11:30 主にデイ送りや、朝食の準備やトイレ誘導、清拭などのケアに行っています。(大体午前中は3件ほど)
12:00-13:00 昼食
13:30-19:00 上記のケアのほかには、入浴介助のケアに入ることもあります。(大体3-4件ほど)
このほか、ケアの合間に時間が空いたときは、公園でのんびりしながらケアの振り返りをしたり、おやつを食べたりしてます。また、先輩方の時間が空いた際にアセスメントや営業などを教わったりもしています。
現在、研修が終わり事業所に配属になってから一か月が過ぎましたが、まだまだできないこと足りないことが多く、日々悪戦苦闘しております。当たり前のことですが利用者様ごとにそれぞれ、生活スタイルやこだわりが違うため、それに合わせながらケアを行うことに難しさを感じています。
ですが、ケアが終わった際に利用者様からありがとうという言葉をいただいたり、こうしたほうがいいよなどとアドバイスをいただいたりした際に、もっと頑張ろうって気持ちになり、日々楽しく仕事をしております。
そして、何よりも、日本橋事業所は、築地や月島などの観光地のあたりもサービス提供範囲に入っているので、その辺りをとおっている際に、「あの東京の観光名所を日常のごとく自転車で通っているんだなぁ」って思えることが一番かもしれません笑。
また、私は週に2日ほど葛西の事業所にヘルプに行っています。事業所のスタイルや考え方から利用者様の傾向まで多くの違いを見つけることができてとても勉強になっています。
日本橋事業所の先輩方も、葛西事業所の先輩方もとても優しい人が多く、ケアでできなくて困っていること、わからないことがあった際は、丁寧に教えてくださるので少しずつですが成長できている気がしています。
今は、いろんな先輩方から、いろんなやり方をたくさん学んで、早く自分で自分を一人前だと認めることができるよう日々精進していきたいです。今後の成長にご期待ください笑。
次回は、IT事業部の田中大貴さんです。
写真は数年前に撮った我がふるさと山口県にある角島大橋の写真です。山口県は海と道がとてもきれいなのでツーリングなどにお勧めです!!