【新卒ブログ】蒲田事業所の先輩をご紹介します😊♪(柏葉)

こんにちは!蒲田事業所の柏葉です!
今回のテーマは【事業所先輩紹介】です🍀
蒲田事業所には、男性4名、女性8名のスタッフがいます。
女性スタッフで一人だけ私より2か月遅れて加わった方がいますが、
もともとほかの施設で介護をしていた方なので、私の周りには頼れる先輩ばかりです!
本当に一人一人紹介したいぐらい、優しくて、楽しくて、
介護者としても、人としても、尊敬できる自慢の先輩ばかりなのですが、
悩みに悩んで…
今回は、蒲田に3名いるサービス提供責任者のひとり、
山本さんをご紹介します。😊💖
山本さんは、蒲田事業所に在籍している年数が、
今いるスタッフの中で一番長いそうです!✨
なので、介護に関してはもちろん、私が入る前の利用者さんのご様子、
ファイリングや締め作業等の事務仕事など、何でも知っていて、
何でも快く教えてくださいます。
いつも本当にありがとうございます💦💦
わたしが山本さんに憧れているところは、
『余裕がある』ところです。
以前、事務所で皆さんと何かの話をしていた時、
(そこ曖昧でほんと申し訳ないです(笑))
「…80%でいた方がいいよ~。いつも100%でやろうと思ってたら、
もし普段通りじゃないことが起きたときに対応しきれなくなっちゃうから」
と、山本さんからの、その言葉がとても印象に残っています。
たしかに、実際に介護の現場に立つと、そこは『イレギュラー』だらけ!!
同じ利用者さんであっても、気分、体調、ご様子…日々変わるのは当たり前。
なんなら、朝・昼・夜でも違うし、行くヘルパーによって変わることもあります。
だから、私がいくら先輩と同じセリフでお声掛けしても反応が違う、
いくら同じケアをしてもうまくいかない、本当に、本当によくあります。
だから、山本さんに言われたように、いつも先輩がやっていたことを
100%真似しているから良い!ということは無くて、
20%分は『自分なり』に、考えて、
対応しなければならない部分があるんですよね。
とはいえ、『自分なり』がわからないとき、
それをみつける手助けをしてくださる先輩方が周りに沢山います。
蒲田事業所で本当に、本当によかった。😌💗
わたしは、プロフェッショナルコースで経験を積み、
サービス提供責任者になることが直近の目標です✨
わたしも山本さんのように、
ひとの気づけないところに気づけるような、『余裕』をもった
相手への気配り、思いやりのあるサ責になりたいです。
また長くなりました😢💦
ご精読ありがとうございました😊