【新卒ブログ】趣味、無いですとは言えない(川名)

こんにちは!小岩事業所の川名です。
今日のテーマは「趣味」です!!
とは言っても、何も私の趣味をお話しするというわけではありません。
今日は介護の現場で趣味を持っていることがどれほどプラスにつながるかと言うことを説明させていただきます。
介護の現場で最も大切なことは利用者様とのコミニュケーションです。
これが無ければどんなに介護の技術を持っていても利用者様に安心していただくことはできません。
普段の生活でも終始無言でブスーっとしている人とは会話をすることも一苦労です。
そこで役立つのが自分の趣味です。
共通の趣味という物ほど話を転がすのに適した話題は無いでしょう。
例えば自分が将棋を趣味にしていて、偶然にも利用者様の家に将棋盤があったとしたら
「○○さんは将棋をなさるのですか?」と自然にコミュニケーションの切り口が見つかります。
もちろん将棋や囲碁といった物で無くても大丈夫です。
最近の映画や音楽、好きなアイドルグループのことでも全然大丈夫です。
それというのも介護の仕事は高齢者の方ばかりと思われがちですが、障害を負ってしまった方のケアに入らせていただくことが多々あり、中には十代後半の方もいらっしゃいます。
実際私が入ったことのある男性の方は、日本のアイドルグループが大好きで、ケアの最中、ずっとその話題で盛り上がっています。
このように趣味を持つと言うことは、コミュニケーションの窓を広げると言うことなのです。
皆さんも今からでも新しい趣味を開拓してみてはいかがでしょうか?
ちなみに写真の猫は事業所近くのネコハウス(仮)にいる野良とら猫くんです。だいたい寝てる子。
明日は介護事業部の波切さんです!!