【ケアリッツ事業所探訪】-中野事業所編
こんにちは!ケアリッツマガジン記者のtakahashiです。
ケアリッツでは現在、新規事業所の出店に力を入れていますが、ついに80事業所を越えました。これもひとえに利用者やケアマネの皆様、そしてスタッフ全員の頑張りによるものに他なりません。これでついに100事業所体制も視野に入ってきましたが、これは本当にすごいことですよね!
しかし、これに慢心する事なく、もっとより多くの方にサービスをお届けできるよう、まだまだ積極的に出店を続けていきます!
そんなケアリッツでの日常をもっと良く知ってもらえるように、引き続き(前回の記事)、事業所の紹介をしていきます。
ケアリッツに興味をお持ちの方、ケアリッツで働いてみたい方などの参考になれば幸いです。
サブカルチャーの街 ケアリッツ中野
東京都中野区新井1-18-4 寺沢ハイツ1階
中野事業所はJR線・東京メトロ東西線「中野」駅と西武新宿線「新井薬師前」駅の中間に位置した場所にあります。
どちらの駅からも10分ほどの場所にありますが、少し新井薬師前駅の方が近いです。
先ずは中野駅からの道順を紹介します。
まず中野駅の北口改札を出て右に進みます。
まっすぐ線路沿いの道を進みます。
途中に分岐点がありますので左に曲がります。「鯖」と書かれたお店の横の道です。
この道をまっすぐに進みます
北口一番街に入りますのでそのまま商店街の中を通ります
商店街を抜けると早稲田通りに出ますので、右に曲がります
進んでいくと「中野五丁目」の交差点に差し掛かりますので左に曲がります
曲がった道が「薬師柳通り」でそのまま進んでいくと道沿いにあります
次に新井薬師前駅からの道順を紹介します。
南口の改札を出て右に進みます
すぐに道路に出ますので左に曲がります
曲がるとすぐに交差点に差し掛かりますのでまっすぐに進みます
進んでいくと五差路に出ますのでまっすぐに進みます。「マツザキ」と書かれた看板の方です
また交差点に出ますのでこの道を左に曲がります
曲がった道が「薬師柳通り」でそのまま進んでいくと右手に見えます
横断歩道の先にあります
中野駅の方が便利ですが、人も多いので距離以上に時間がかかる気がします。
お近くを通った際にはぜひ、一度話を聞きに来てみてくださいね!
採用リンクはこちら↓
どこまで続く?駅前の商店街
新井薬師前駅から中野駅までは商店街が続いています。
途中にある「早稲田通り」で分断されてしまいますが、渡ればまた商店街が続きます。歩くと20分程の距離となりますので、それだけお店が多いという事がわかります。
普通の道だと20分は歩くと大変な気がしますが、お店の前を通っているとそれほど歩いた気がしないのは私だけでしょうか。あっという間に駅から駅へ歩いてしまいました。
それほど沢山のお店がありますので、今回は新井薬師前駅の方に絞って、普段事業所のヘルパーが使っているお店やスポットを取材してきました。
そば ゆでめん 喜屋
生パスタ?おそば屋さんにしか見えませんが、製麺所です。いろんな種類の麺を売っていますが、粉の販売もしているようです。
しょぼい喫茶店
ユニークな名前の喫茶店ですが、イベントもユニークなものが開催されています。
Kazamidori
パン屋さんになります。左にある時計台がトレードマークですが、時間がいつも合っていないようです。
LUCKY 茶
今話題のタピオカミルクティー専門店です。大きなパンダのぬいぐるみが目を引きます。
マリモ
昔ながらの喫茶レストラン。趣があります。
RYOUMA 本店
5年以内に10店舗の出店を計画しているようで、こちらが本店になります。
ラーメン屋さんにしては少し変わった雰囲気のお店で店内ではクラシックがかかっていました。大人のラーメンレストランというコンセプトだそうです。煮干し醤油ラーメン、トマトラーメン、油そばの三本柱のメニュー構成となっています。
今回はこちらのお店でトマトラーメンを食べてきました。麺は太めのちぢれ麺。タレに近い感じのスープが麺に絡みトマトの酸味と後引く辛さが絶妙にマッチしています。
食べて行く毎に辛さが際立ってきますが、上に乗っているササミ肉とレモンがサッパリさせてくれるので最後まで美味しく食べられました。
とんかつ 一三吉(いさきち)
事業所の方にオススメのお店を聞いているときに、お昼をまだ食べていないと伝えたところ紹介してもらったこのお店。
楽しみに行ってみると支度中の文字が…。丁度ランチとディナーの間に来てしまったようです。残念ですが、またの機会にします。
カフェバサラ
ドックカフェです。犬の洋服やおやつなど取り扱っていて犬を飼っている方や犬好きには堪らないお店です。
「たきび」のうた発祥の地
『かきねの かきねの まがりかど たきびだ たきびだ おちばたき〜』と始まる今もなお、皆さんに愛されている詩。作詞者がこの辺りを散歩しているときに詩情を沸かせて作ったとされているそうです。
これからの時期にぴったりなこの童謡。訪ねてみて歌ってみてはいかがでしょうか
パルム
事業所から少し歩いたところにある喫茶店。面談でよく使っているお店だそうです。
リニューアル中!新井薬師前駅
現在の新井薬師前駅
現在「新井薬師前駅」は地下化工事が進められています。完成は2020年を予定しているそうです。
これに合わせて駅周辺が再開発され、現在の古くなった街並みが一新されるようです。
それによってこれまで線路があるために南北に分断されていた街が一つとなって、大きく生まれ変わります。
新井薬師前駅周辺は「梅照院」などの歴史的文化資源がある街として栄えてきました。その一方で狭い道や住宅が密集しているなどの問題があり、地域の問題となっていました。そこに今回駅が地下化されることを好機として、中野区と地域自治体が協力してリニューアルがされることになったそうです。
来年は東京五輪開催で日本中が盛り上がる中、新たな街となる「新井薬師前駅」は注目を集めるかもしれません。