【ケアリッツ事業所探訪】-下赤塚事業所編

こんにちは!ケアリッツマガジン記者のtakahashiです。
ケアリッツでは、現在、新規事業所の出店に力をいれているのですが、ついに事業所数が80を越えました。これもひとえに利用者やケアマネの皆様、そしてスタッフ全員の頑張りによるものに他なりません。これでついに100事業所体制も視野に入ってきましたが、これは本当にすごいことですよね!
しかし、これに慢心せず、もっとより多くの方にサービスをお届けできるよう、もちろんまだまだ積極的に出店を続けていきます!
そんなケアリッツでの日常をもっと良く知ってもらえるように、今回も(前回の記事)、事業所の紹介をしていきます。
ケアリッツに興味をお持ちの方、ケアリッツで働いてみたい方などの参考になれば幸いです!
平坦な街並み ケアリッツ下赤塚
東京都練馬区田柄2-38-26 FIGARO下赤塚1階
下赤塚事業所は東武東上線「下赤塚」駅と東京メトロ副都心線「地下鉄赤塚」駅から3・4分ほどの場所にあります。
先ずは地下鉄赤塚駅からの道順を紹介します。
駅から地上に出て右手に戻るように進みます。
直ぐに十字路が見えてきますが、そのまま真っ直ぐに進みます。
2つ目の十字路を真っ直ぐに進んだ場所に事業所があります。
公園の目の前になります。
次に下赤塚駅からの道順です。
駅を出て右側を道なりに真っ直ぐに進みます。
進んでいくと交差点に出ますので、この信号を渡ります。
信号を渡りましたら右に進み、直ぐに左の道に入ります。「Kids Duo」の目の前の道です。
進んでいくと二手に分かれる道が見えてきますので、左側の道を進みます。
そのまま進んでいくと目の前に不動産屋さんが見えますので、そこを右に曲がったすぐの場所になります。写真右側に見える緑色の自転車が止まっているところです。
どちらの駅から同じくらいの距離になりますが、地下鉄赤塚駅からの方が、信号を渡る必要がありませんので早く着くことが出来ます。
お近くを通った際にはぜひ、一度話を聞きに来てみてくださいね!採用リンクはこちら↓
下赤塚ってどんな街?
街の様子はというと、坂道が全くない平坦な街並みになっていて、自転車で移動するのがとても楽なところです。自転車移動の多い私たちのような仕事には優しい街ですね。
今回は、事業所の方が一緒に、下赤塚駅周辺を案内してくれました!
普段ケアリッツ下赤塚のヘルパーの皆さんがごはんを食べるお店や、ちょっとした休憩をするスポットなどをご紹介いただきました。
事業所すぐ近くの「さかなのおいしいお店 のぼる」
こちらカキなどの新鮮な魚介類が食べられるお店で、とても美味しいそうです。
「このお店の従業員ですか?」って聞いてしまいそうになる程、褒めていましたので食べてみたかったのですが、残念ながら営業時間外で入ることができませんでした・・・ 残念。
イタリア式食堂「iL-CHIANTI(イルキャンティ)」
こちらのお店はチェーン店になるのですが、ドレッシングがとても美味しいようで、一度食べると他のものが使えなく(?)なる程だそうです。
とても気になるのですがここ以外のドレッシングが食べられなくなる、と言われると入るのをためらってしまいますね 笑 でも食べてみたい!
江戸前寿司「幸寿司」
多分「こうずし」と読むとのことですが、知る人ぞ知る名店のようで店内には芸能人のサインが沢山飾ってあるそうです。
ランチはリーズナブルな料金設定になっていますが、それ以外の時間は少々お値段が張るようです。
次に下赤塚事業所へ来るときはランチに間に合うようにします!
キッチン「E&M」
このお店は洋食レストランです。
少し奥まったところにあるお店で少々分かりづらい場所にありますが、美味しいお店です。
チーズケーキ専門店「ミッキー下赤塚店」
店名に下赤塚店とありますが、この店以外に店舗はなくここだけです。少し小さめですが、1ホール600円ほどと手頃な価格設定です。
美味しいので、お土産に持っていくと大変喜ばれるそうです。
また、過去には雑誌に取材も受けたこともあり、地元では有名なお店だそうです。
「大番ラーメン」
下赤塚駅すぐのところに構える老舗のラーメン屋さん。
教えていただいたヘルパーの方が小学生の時にわざわざ隣駅から歩いて食べに来ていたほど、美味しいお店だそうです。池袋にある「屯ちん」のような、東京とんこつ、というジャンルのようです。
こちらのお店も営業時間外で食べることができませんでした。
「赤塚 田中屋」
少し柔らかめですが、美味しいおそばやさんです。
教えてくれたヘルパーさんによると、「すき焼きうどん」がオススメということでした。
和菓子の「さどや」
街を巡っている途中に足を止め、「あそこのお店も美味しいよ」と紹介してくれたこのお店。
地元の方がお土産によく買っていくそうです。
こちらも持っていくと喜ばれるので、近くを通った際にはついつい買ってしまうとのこと。
パン工房「BOULANGERIE Ken(ブランジェリーケン)」
「なんて言ったっけあそこのパンやさん」「ランジェリー?みたいな下着っぽい名前のお店」っていう感じで教わったお店。
ブランジェリー、はフランス語でパン屋、の意味なので、むしろKenというのがお店の名前ですね 笑
固いパンが売りのお店で、独特なパンも多いそうですがどれも美味しく、値段もお手頃なので、沢山買ってしまうそうです。
衣料品販売店「ファッションバザール のとや」
テレビの情報番組でも取り上げられたことがある激安店として有名で、なんと「1円セール!」なんていうものも開催される消費者にとても優しいお店です。
なんとくなくテレビで見たことを思い出して懐かしい感じでした。一度も行ったことはないのですが…。
本当に安いのでお近くに来た際は寄ることをお勧めします。
追記;
今度下赤塚の事業所を特集する、という話を社内でしたところ、下赤塚あたりを地元とする当社の役員メンバーからどうしてもこのラーメン屋は紹介したい、ということで、特別に1件紹介させていただきます。
「麵や河野」
都立家政や八丁堀の有名店「七彩」で修業したという店主が、元々中村橋でやっていたラーメン屋なのですが、最近になって下赤塚に移転、早くも人気店になっているそうです。
味としては、七彩と同じく喜多方ラーメンなので煮干し出汁の醤油ベースで、麺はちぢれ麺が特徴の手打ち麺となっています。推薦者によれば、本家よりもうまい!とのこと 笑
自然がいっぱい 光が丘
下赤塚駅から自転車で10分ほど行ったところに「光が丘公園」があります。
この公園はとても広く、あの日比谷公園の4倍もの敷地面積を誇ります。
歩いて回るには少々大変なので、入り口ある園内地図をみて目的地を決めて行った方が良さそうです。
また、公園内にある「こうえんのパン屋さん」で売っている「メロンパン」が地元では有名で安くて美味しいと評判です。
私も食べてみようと思ったのですが、残念ながら売り切れでした。
公園の反対側(案内図では上の白くなっている部分)には都営大江戸線の始発駅「光が丘」駅があります。
地下鉄の駅なのですが駅前は解放感があって見晴らしがよく、ゆったり広々とした歩道が広がっていて、過ごしやすい場所です。
いかがでしたか。
光が丘という地名は聞いたことがありましたが、実際に行ってみると自然豊かで閑静な住宅街が広がっていて子育てに優しい街に感じました。
お近くを通った際には寄ってみても面白いと思います。