【新卒ブログ】-面白さを見出す-(伊東)

こんにちは!都立大学事業所の伊東です。
通勤途中に通り過ぎる目黒川の桜、もう少ししたら見頃かもしれません。ここ何年かでTVで紹介されることが増えて、一気に人も増えて賑やかな目黒です。
入社後間もない頃から続けてきた新卒ブログも、残す所今日を含めてあと2回の更新となりました。振り返ってみると本当にあっという間の1年です。昨年の11月に管理者として勤務し始めてからは瞬く間に時間が過ぎて、自分なりに非常に濃い、充実した社会人1年目の時間を過ごすことが出来ています!
さて、今回のテーマは【仕事の面白さ】です。人それぞれ、感じる仕事の面白さは幾らでもあると思いますが、自分が「仕事って面白い」と感じる場面について書きたいと思います。
※常勤ヘルパーとして勤務していた頃と現在では仕事をする上での考え方や働き方も異なるので日々感じる仕事の面白さも、入社当初と今では大分変化しています。
【とにかく毎日が新鮮で面白い!】
ある方に対して、毎回同じ内容のサービスを提供している場合でも、その方の身体の状態や会話は日々同じではないですし、入社から1年が経過した今でも毎日新鮮な気持ちで働くことが出来ています。例えば手順が複雑で難しい内容のケアを自分なりに上手くやり切れたとき「毎回今日みたいに上手くいけばいいのになぁ!」と思いますが、勿論毎回同じ様にはいきません。笑
「今よりも上手く仕事・ケアが出来るようになるにはどうしたら良いだろう。。。」と考えて、考えたことや周りの人に教えてもらったことを実践で生かして、試したことが上手くいけば「仕事って面白い!」と感じますし、モチベーションにもつながります。モチベーション高く仕事に取り組めば、その頑張りが自分の給与に反映されたりもして。。。そうすれば、より一層「がんばらなきゃ!」と思えますよね!
【成果が目に見えるから面白い!】
常勤ヘルパー時代は「1週間・1カ月のうちにどれだけ稼働したか」等といった観点から評価されますが、管理者になると「どれだけ事業所の売上が伸びたか」「どれだけ新規の依頼が来ているか」等、日頃の営業活動やその他業務の成果が、目に見える形で分かるので面白いです。
事業所・管理者によって色々なやり方がありますし「成果を出すための方法」って決まったものがある訳ではないと思うので、日々の業務で色々なことを試して、自分のやり方を模索して、成果を上げる為に試行錯誤する楽しさ・面白さ。仕事の醍醐味じゃないでしょうか。。。
【色んな人が居るから面白い!】
ご利用者様、先輩、後輩、同期社員etc…とにかく色んな方が居らっしゃいます。学生時代の頃と比べると一気に視界が広がった気分ですし、これから先どんな人に出会って、どんな出来事があって、と想像するだけでワクワクします。
人生の先輩として有難いアドバイス・お言葉を下さるやさしい先輩、なんでも話せちゃう仲良しの同期、同じ事業所で一緒に頑張っているスタッフの皆さん、ちょっと手際に厳しいご利用者様のAさん、「頑張ってね」と励ましてくれるBさんのご家族。。。
日々、働きながら人生の勉強をしています。
ざっくりと書きましたが、仕事に面白さを見出せれば毎日楽しいですよね。。。!
それでは、今回はこの辺りで終わりたいと思います!また次回、最後の更新でお会いしましょう。。。