☆長嶋芳郁の働き方☆

こんにちは♪
ケアリッツ巣鴨の長嶋芳郁(ながしま かゆう)です!
本日、11/26は良い風呂の日!!
そのこととは特に関係はないのですが、僕は最近、休みの日に友人達と遊ぶとなると、よく温泉施設に行くようになりました。(年をとったからではないはず!)
東京ドームの近くにあるラクーアなどに行くこともあるのですが、この前は銭湯に行ってきました。
23区内ならどこの銭湯に入っても、大人は一律料金460円(2014年11月26日現在)です。
そうなると、なるべく設備の良いところの方がお得な気分になれます。
そこで、区内初の天然温泉露天風呂で有名な、練馬区桜台にある銭湯に行ってきました。
疲れも流され、身も心も温まるのでオススメです!
今回は働き方ですね。
僕がどのように働いているのかお話ししていこうと思います!
①1週間の流れ
僕は1週間の内、木曜日と日曜日が公休となっています。
休みが離れているため、5日連続での出勤ではないという点が一番の特徴です。
「3日出勤→休み→2日出勤→休み」という流れですので、1週間息切れすることなく、ゆとりを持って過ごすことができています。
後輩など学生の友人とは混雑していない平日に遊び、社会人の友人とは予定を合わせやすい日曜日に遊ぶといった使い分けもできるので、今の休みはとても気に入っています!
②1日の流れ
シフト制のため、日によって勤務時間にはばらつきがありますが、朝は8:30~9:00頃に始まり、夜は18:00~20:00頃に終わることが多いです。
遅くまで仕事をする日もあれば、早く帰る日もあるといったように、バランスが取られています。
僕は計画を立てて行動することが好きなので、前日に送られてきたシフトを見て、「ケアの合間のこの時間に事務仕事をして、ここでお昼休憩を取って…」と考えるのが、楽しみになっています。
この話をすると、「変わっているね」と言われることもあるのですが、気にしません(笑)
③仕事の流れ
1日に7、8件ほどのケアに行き、その合間に事務仕事をしています。
ケアの内容的には食事介助や入浴介助、デイサービスへの送り迎えの移動介助などがメインです。
一見同じような内容のケアでも、相手の方が変われば全く違ったものになるので、適度な緊張感を持って取り組むことができます。
ご利用者様から見れば誰がケアをするにしても同じ料金が発生するからこそ、決められた範囲内でできる限り良いサービスを提供したいと考えています。
また、体を動かす仕事柄、スーツではなく動きやすい私服で働いています。
この服装という部分も、ご利用者様やご家族の方はよく見てらっしゃいます。
例えば、
元々あまりお話しにならなかったご利用者様が、ある日僕が偶々履いていた靴下を見て、「この靴下良いね」と仰ってくださるということがありました。
その時から段々と会話も増えていき、今では話していて笑ってくださるようにもなりました!
ご家族との関わりの中でも、服装に関する話題は意外と多く出てきます。
ケアの技術はもちろんのこと、こういう部分も大切なんだなと日々実感しています。
最後に事業所での仕事風景でも載せようかなと思って写真を撮ろうとしていたら、僕の仕事風景を同期の子が撮ってくれました。
というわけで、『事務仕事をする長嶋芳郁』で締めたいと思います!
次回は11/28(金)に常木ひかるさんが更新してくれます。
どんな働き方なのか、僕も楽しみです!
ケアリッツ巣鴨 長嶋芳郁