【新卒ブログ】事業所の雰囲気(岡田)

👩こんにちは!(はじめましての方は初めまして!)
新卒4年目になる、川崎大師の岡田です:)
私は現在神奈川ブロック内にある事業所を色々と回っているのですが、その中で事業所によって雰囲気が全然違う!と感じたので、今回は事業所の雰囲気について投稿させていただこうと思います😊
👔自事業所の雰囲気
まずは自事業所の雰囲気についてです。
自事業所のスタッフの方々は皆さん介護経験が長く、介護への熱意が強い方や自分が知らなかった技術を知っている方がいて、4年目にしてまだまだ学ぶことが多いなと感じる事業所でした。
ただ自分も川崎の土地柄やCMさん等覚える段階で余裕がなかったり、分割したばかりでサ責がおらず忙しかったこともあり、事業所で会うタイミングがなかなかありませんでした…
良い意味で皆さん他人に干渉しない、”ビジネスパートナー”的な感じではありました。
👔事業所①
こちらの事業所は管理者もベテランの方で、事業所自体も古くからあるのでサ責の方(又はサ責候補の方)がとても自立している事業所のように感じました。
新規依頼が多く、スタッフの皆さん(管理者含め)かなりケアが詰まっており、事業所に戻ってくる時間が短い中でも、サ責同士で新規のご利用者様の話をしていたり、率先して(時には残業もしながら)事務作業をしており、”管理者補佐”という言葉がしっくりくるようなサ責の方がいてとても頼もしい方だなという印象でした。
ベテランの管理者の方がまとめていらっしゃることもあり、スタッフさんとの意思疎通や管理がうまくできており、すごいな~と勉強になりました。
スタッフの方もベテランの方が多く、管理者のことをよく理解されている印象で面白かったです。(笑)
落ち着いている大人な事業所?みたいな印象でした!(実際ケア等バタバタしており、落ち着いているという表現はなんか違うような気もしますが…(-_-;))
👔事業所②
2事業所目は新任管理者の方がいるところです。
若いスタッフが多いですが、サ責を目指している又はサ責が多く在籍しており、一番活気を感じた事業所でした!
その為、事業所に戻ってきたらまずはサ責ではない方も青ファイルを確認したりPCで作業することが多く、スタッフ同士で支えあっている印象でした!
サ責の方々も皆さんなったばかりの方々でしたが、分からないことをフォローしている様子や、率先して自分の担当の方の共有や書類作成をしていて、事業所①とはまた違う安定感のようなものがある事業所でした( •̀ ω •́ )✧
全然関係ないですが、ここの事業所は日当たりが良すぎてこの季節でかなり暑く、そしてPCが見づらかったです…(笑)
☃最後に☃
他にも何か所か事業所に訪問していますが、管理者によって雰囲気が変わるのはもちろん、一緒に働いてくださる方々の雰囲気でも事業所の雰囲気は変わるのだと改めて感じました!
なかなか他事業所に行く機会はないので、とてもいい経験になっています🥰
相性の善し悪しもあるかとは思いますが、やはり話すことで事業所の雰囲気は明るくなるように感じました!余裕を持つことはかなり大事です!(笑)
以上です。うまくまとめることができずすみません!(T_T)
🌇アイキャッチ画像は、自事業所のエリアが工場夜景で有名なので、夜にドライブに行った際に撮った写真です🚗
最後までご覧いただきありがとうございました!🎈