【新卒ブログ】学生と社会人の違い(青木)

こんにちは!初めまして、24卒日本橋事業所の青木そらです。
この8月から新卒ブログを執筆させていただくこととなりました! どうぞよろしくお願いいたします。
さて、入社してから早4ヶ月目に突入しました。
マネージャーコースに所属している為SL、SM試験期間で、仕事をしながら勉強という日々に追われている真っ最中です。💦
学生のころ散々やってきた勉強を社会人になってもしている訳ですが、
その成果に掛かっているものが全く異なります。
やる気を出さなくてもどうにかなる学生、やる気を出さないと自分の首が絞まる社会人…
と、いうところで!
初投稿の今回は、この4ヶ月で感じた様々な「学生と社会人の違い」について、
私の自己紹介も兼ねて綴らせていただきます。
【評価の受け方】
まず一つは評価の違いというところになります。
私は学生時代のアルバイトで🍟が有名な某ファストフード店で時間帯責任者を務めていました。
世間のイメージ通り、土日はお客様で溢れ返り訳も分からなくなりそうになりながら働いていました。
アルバイトでは、その過程で投げ出さず努力している姿があれば結果がどうであれ褒めてもらえました。
その過程だけで時間帯責任者に昇進したと言っても過言ではありません。
私は社会学専攻だったので、経営も何も知らないのに任されているわけですからね…
ですが、正社員として働く今、評価を得るには結果が必要です。
任された仕事は知識があるというのが前提なので、仕事をこなすための努力は必然で当たり前だと感じます。
また昇進するのにもそれ相応の知識を勉強→この勉強の仕方はほぼどうでもよく…
その後のテスト等の結果、管理者になれば売り上げを出す事が第一関門、
ここをクリアしてやっと評価を得ることができます。
こう比較すると社会人は評価を受けるために自らチャンスを掴みにいかなければならないと思います。
だからこそ、熱が入り仕事も磨きがかかる、
プロフェッショナルになれる
のだと考えています。
【休日】
ここからは自己紹介メインで少し砕けた感じになりますが…
週5日働き熱を仕事に投球し続ける社会人、休みが嬉しすぎます!
私はそもそも趣味がない人間で学生の間は今と同じ週2日休みでバイトをしていました。
何なら一日中家でゴロゴロ、休みの日に出かけるなんてあり得ないと思っていました。
が、
4月中旬から現場配属されその最初の休みは、
「え!?明日仕事しなくていいの!?え!?」
と、 休日の概念をも疑いながら喜びました。
それからというものの毎週休みが楽しみで楽しみで。
最近では連勤最終日の夜に温泉に行き晩酌…という休みに入る前の仕込みが欠かせません。
癒しも欲するようになり、誰が買うのさと思っていたアロマキャンドルを購入し火を灯しています。
【収入UP!!】
学生と社会人の違い、最後の話がしょうもないテーマで申し訳ありません…
(ですが、同期のみんなは共感の嵐なのではないですか!?)
収入が圧倒的に増えたことで、✨プチ贅沢✨が出来るようになってきました。
直近だと、 大好きなバンドOfficial髭男dismのライブに躊躇なく応募!!抽選全落ちしました。😢
あとは、実はフラワーアレンジが好きで花を枯らしたくない思いでダイソーで造花を2000円分購入。
花束を作りました。本物の花の方が安いんですよ(笑)
【おわりに】
さて、長くなってしましましたが今回の投稿いかがでしたでしょうか。
「学生と社会人の違い」については内定式でも社長からお話があり、今年1年仕事をしていく上でしっかりと意識していかなければいけない点だと感じています。
暑い日が続きバテバテですが引き続き気温に負けない熱をもって仕事し、休日は完全OFFモードで切り替えていきながら、 まずは一旦8月の試験を乗り越えたいと思います! 🔥
次回投稿の際には管理者を視野に仕事できているのが目標ですかね!
それではまた次回の投稿でお会いしましょう!!
青木