【新卒ブログ】社会人4年間を振り返って(武田)

皆さん!こんにちは!
ケアリッツ八柱の武田です。去年までは墨田区の八広事業所で管理者を務めていました。
今年の4月から八柱事業所(千葉県松戸市)に異動して事業所の立ち上げを行っています。
アイキャッチ画像は八柱駅から自転車で10分くらいのおすすめのラーメン屋です。
多いときは週1で食べます。家系ラーメンなのでご飯は必須ですね!笑
早速ですが、今回のテーマは「社会人4年間を振り返って」です。
早いことにケアリッツに入社して5年目を迎えました。
そんな私がこの4年間を振り返ってみようと思います。
大学を卒業してから社会人になり、今日まであっという間に過ぎたというのが1番思うことです。
1年目に苦戦したことは介護そのものと事業所運営です。
介護で特に難しく感じたことは高身長かつ拘縮の強い方の移乗です。
今でも忘れませんが、当時その対応をされていた先輩サ責Sさんの介護技術は素晴らしいと感銘を受けました。
入社半年で管理責任者になったので、右も左も分からないまま就任しました。
事業所の全員が介護歴でも上・年齢も上と私が1番ペーペーだったのです。
そんな中でもやり切れたのは周りにいる先輩方の支えがあったからだと改めて感じています。
2年目は成果が出た年です。
曳舟事業所に異動して、異動半年後に成果を出せたのでそこは自分の中で成功体験として今でも残っています。
全社1位にはなれなかったものの、4位という成績を収めることができました。
その後、小さな悩みは日々ありましたが、先輩管理者に聞いて自分の中で対応策を模索して動きました。
4年目はエリマネになった年です。
初めて管理者の部下を持ち、エリア内の事業所運営をしていくこととなりました。
当然1事業所を見ていた時よりも、問題や悩みの数は増えていきます。
部下の管理者も新任の管理者だったので育成に力を入れました。
私と年が近かったのでコミュニケーションも多く取れ、やりやすかった部分はあったなと感じています。
反省としては、部下に成果を出させて上げれなかったのが1番の後悔としてあります。
今は違うエリアになってしまいましたが、陰ながら応援しています!
あっという間に過ぎた4年ですが、この4年間で色々な事業所で経験をさせてもらいました。
至らない点も多くあったと思いますが、皆さんが支えてくれていまの自分があります。
これから社会人になる皆さん(既に社会人の方)もやりたいことは自ら手を上げ、たくさんチャレンジしてください!
学生のうちにしとくことはとにかく遊び尽くすことだと思います。後悔のないように過ごしてください!
最後までお読み頂きありがとうございます!