【新卒ブログ】管理者になって1年💭(渋谷)

ブログをご覧いただきありがとうございます!
千葉ブロック船橋エリア船橋事業所管理者の渋谷です!
暑い日が続きますね、皆さんお元気でしょうか😵💫
アイキャッチ画像はスタッフさんと面談しながら食べたココスのかき氷です🍧
(想像していた3倍くらいありました…!!)
私は去年の6月に船橋事業所管理者に就任し、なんとあっという間に1年が経ちました。
そこで今回は1年間を振り返っての感想を書いてみたいと思います。
【管理者になる前】入社~1年目
社内で行われた女子会や面倒を見てくださる先輩方、自分より先に管理者になっていく同期を見て、「早く管理者になりたい!」とうずうずしていたのを覚えています💭
【管理者になりたての頃】2年目
元居た下総中山事業所から異動し管理者になりましたが、毎日目まぐるしく、新しいこと(ご利用者様や管理者業務)を覚える日々でした。
下総中山事業所でも、管理者をサポートするような動きをしていたつもりでしたが、「とても及ばない、こんなにも多くのことを対応しているのか…!」と衝撃を受けた記憶がありました。打ち砕かれそうになる時は「この会社には250人以上、同じ管理者がいるのだから、私にできないはずがない!」と自分を奮い立たせていました🔥
【管理者になり半年たった頃】
だんだんと「渋谷さんにお願いしたくて…」と、自分宛の依頼をもらうことが増えてきました。初めて自分宛の依頼をもらって電話を切った後、嬉しくてガッツポーズとニヤニヤが止まらなかったのを覚えています。(もちろん日々のサービスを丁寧に対応してくださる、事業所みんなの功績ですが!)
悩みとしては、シフトを作るのがとんでもなく遅いことでした。シフト作成は得意不得意があるとは研修の時に聞いたような気がしますが、、本当に不得意で、やればやるほどこんがらがって、まるでアリジゴクにはまったルンバでした(?)。🐜◎≡
【管理者になって1年】3年目
なかなか大変だった時期も乗り越え、シフト作成も多少できるようになり、自分宛の依頼も安定してきて多少自信がついてきました。
ご褒美に何個か前の新卒ブログでも「次に買いたい!」といっていた椅子も買いました。
そして色々なところで人と繋がっていくことで、ヘルパーステーションとして、ケアマネや同業他社と地域の方々を支えているという実感が生まれ、社会との繋がりをはじめて意識できてきました…。
管理者2年目はどの事業所にいっても、同じように依頼をもらえるようになる、事業所がうまくまわるようになるという再現性を意識していこうと思っています!
【最後に…?】
具体的な業務というよりは本当にふわっとした私の感想でした~💦
管理者業務についてはほかの先輩方も書いていらっしゃいますが、実は特別に?来月もこの新卒ブログを書かせていただくので、そこで管理者業務や会社の1年の流れなどについて、、、書いてみる予定です!
ではでは暑さ対策、同時に冷えすぎてお腹を壊さないよう気を付けながら、また来月お会いしましょう~👋