【新卒ブログ】最近お客様とお話ししているとどうしても恋人がいるか問題になり、いないと話すと90パーセントの確率で嘘つきと言われてしまうので、どうしたら信じてもらえるのか悩んでいます・・・。(杉本)

こんにちは!!
最近お客様とお話ししているとどうしても恋人がいるか問題になり、いないと話すと90パーセントの確率で嘘つきと言われてしまうので、どうしたら信じてもらえるのか悩んでいます・・・。
代田の杉本です!!!
最近は料理のケアで、天ぷらを揚げる機会が何度かありそのお客様から私のことを天ぷらさんと呼ばれていないか心配です。
天ぷらのひらおではなく、天ぷらの杉本は嫌だなと思いつついる今日この頃です。(福岡に行ったことのある方ならわかってもらえると思います・・・)
今回のテーマがやりがい&大変だったことですね・・・。
やりがいは、ちょっと難しいと思っているケア内容をスムーズに出来た時にとても感じます。
いくつかあるのですが、ペースト食と料理のケアについてお話しします。
ペースト食とはミキサーでご飯や魚、肉や野菜などをそれぞれ下ごしらえをして機械でとろとろの食事を作っていくものです。
お客様の嚥下状態(飲み込み)によっては、刻み食・とろみ食などあります!
(刻み食を作っていた時はハサミの使い方が下手で、腕がつりそうになったことがあります笑)
そのペースト食を作るお客様がいて、その人は長年ペースト食で暮らされているので本人の中でペースト食の加減?があるそうで、最初に訪問していた頃はあまり美味しくないと言われて帰り道に泣きました。
負けず嫌いというのもあり、次の訪問の時にアドバイスをいただいて試行錯誤をしていくうちに「君のペーストが一番美味しいよ。」と言ってもらえるようになり努力は実るなと感じたと同時に仕事のやりがいを感じました。
料理に関してもお客様の嚥下状態や食材や味付けの好みを覚えるのが大変でした。
作った料理を嬉しそうに食べてくれる姿を見ると、私も楽しくなってきて次はどんな料理を作ったら喜んでくれるのだろうかと考えるのが楽しくなってきます。(単純ですね)
大変だったことは・・・たくさんありますがその中でも1つだけお話しします。
入社前にアルバイトで働いていた頃に、右も左もわからずに訪問してしまいお客様から「テメェはもう一生来るな!!!」と言われたお客様がいました。
入社後に訪問する機会があり、言われた時のことを思い出してまた言われたら嫌だなと思いつつ訪問したら、地元の話で盛り上がりそのお客様の家に入ることができてホッとしました。
この仕事をする時には技術面でも求められるものもありますが、コミュニケーションが大きく占めているものがあると実感しました。
先日お休みの日に表参道〜六本木周辺にある美術館をいくつも巡ってしまい一人でものすごい疲れたのですが、いい運動にもなったので是非やってみてください!!!
歩いて移動したのですが、代謝がいいので肌寒い日に汗をかいてしまい美術館で恥ずかしかったです。笑
気になっていた美術館の場所もわかって嬉しいというのもあったのですが、日頃は電動自転車で移動しているので運動不足を感じているので、簡単にできる運動の素晴らしさを実感しました。
写真を載せたいのにパソコンのエラー?が出て載せられないので後日載せます!!
ちなみに行ったところは、「エルメスの手しごと展」、根津美術館(展示が興味なかったので外観だけ見ました)、「アスリート展」、「陶器とガラス展」です。
今気になっているのは、国立新美術館の「草間彌生 わが永遠の魂」と森美術館の「N・Sハルシャ展」です!!
次はIT事業部の布野君です〜お願いします〜!