【新卒ブログ】帽子とアイスと腹痛と(御子柴)

久しぶりの登場です。荒川事業所の御子柴です。
梅雨が終わって、いよいよ本格的な夏になりましたね…
家ではアイス食べ過ぎてお腹を壊さないようにあえて常温の水を飲むのがマイブームです( ^)o(^ )
さっそくですが、今日のテーマが「1日のスケジュール」ということでとある私の一日の流れをご紹介します
8:30~9:00 西日暮里の利用者様のデイサービス送り。お話が楽しく一人でもにぎやかな方です(笑
9:30~10:00 同じく利用者様のデイ送り、この方はおしとやかで物腰柔らか(*^_^*)な方で、ヘルパーはお伺いするたびに癒されてます!!
10:30~11:00 東日暮里の利用者様の排泄介助と食事介助。排泄は慣れてくると6分で終わるらしいです…僕も見習わなければ(僕はその倍はかかります!まだまだです(-.-))
12:00~13:00 足立小台の利用者様の排泄介助及び食事提供。徐々に容体が安定してきており、日に日にお元気になられるのは僕たちとしてもうれしい限りです!!
ここで待望のランチタイム~ 事務所やどこか食べに行く人もいますが、私は公園で元気な子供たちを眺めながらご飯を食べます。決して不審者ではありませんよ(-_-)/~~~
13:45~14:15 西日暮里の利用者様のデイ送り。認知症の方で今はおしゃべり好きですがかつては寡黙で仕事人間だったそうです…
15:00~16:00 東尾久の先天性難聴の利用者様の入浴介助。耳が全く聞こえないため身振り手振りでお伝えしますが、流れるようにできれば心が通じ合ったような感覚になれます(笑)
17:00~17:20 東尾久の認知症の方の服薬確認。目の前にあるものやテレビ番組表を自動的に読み上げる方です。ご本人曰くかつて整備士をされていたとのことで、認知症というだけでなくそのときの安全確認をする癖がそのままでているのかも…
17:30~18:00 事務所近くの利用者様の調理。大体の調理の方は何かしらのこだわりをお持ちですが、この方は毎回「おまかせで!」とおっしゃってくださいます。冷蔵庫の中をのぞいてその場で献立を考えるので気分は料理屋の大将です!!(大げさ
以上が私のとある日の一日のスケジュールです。
参考になったらうれしいです!(-_-)/~~~
次回の更新もお楽しみに!!!