menu

親の介護が原因で失業?社会復帰できない人が100万人も。

親の介護が原因で失業?社会復帰できない人が100万人も。

ミッシングワーカー、という単語をご存知でしょうか?

コンビニなら「楽天ペイ」一択? 消費増税後のキャッシュレス還元で勝ち組になる方法=岩田昭男

NHKで特集されたので、ご覧になった方もいらっしゃるかもしれませんが、40代、50代の人たちが親の介護のため職を離れ、そのまま社会復帰不能になってしまうことを指して「ミッシングワーカー」と呼んでいます。

そもそもはアメリカ発の言葉のようで、仕事を探しているけれど見つからない、というわけではなく、働く気を失ってしまっているため、統計データなどで失業者として捕捉されない人たちのことを元々は指す言葉でした。

なぜそういった状況に陥ったかというと、その多くは親の介護のために離職し、そのまま社会との接点をなくしてしまったことが原因と言われています。

記事によると、40代、50代における労働者の割合は、

  • 正規労働者:1,600万人
  • 非正規労働者:795万人
  • 失業者:72万人

となっているようですが、なんとミッシングワーカーは103万人にも及ぶと言われているとのこと。いわゆる仕事を探している失業者よりも、数としては多いのです。

多くは独身の男性とされています。
おそらく、妻や子供と一緒に暮らしているようであれば、親が要介護になったとしてもそう簡単に仕事を辞めるわけにもいかないのでしょうが、実家暮らしで親と同居していた場合には、仕事を辞めて介護に専念する、という選択肢もあり得る、ということなのでしょう。
家が親の持ち家で、年金収入があり、自身の仕事があまり労働環境がよいものでないとしたら、なおさらそうした選択をする方も多いのかもしれません。

通常、施設などに親を入れる場合には、本人の年金プラス多少の持ち出し、という形で経済面をやりくりするケースが多いと思いますが、その年金で自身が生活するようになると、今度は介護に使えるお金が工面できず、自身で介護をすべてやりきらなければならない、というスパイラルに陥っていきます。

そうして、そのまま10年くらい経ち親が亡くなった後、いざ就職しようと思っても長期のブランクが発生した結果、もう就職できない、という事態が発生するのです。

労働人口が減少している中、これは非常に大きな社会的損失と言えるかもしれません。

彼らは、仕事を投げうって親の介護を行うような、優しい性格の方々です。そして、身内とは言え、介護の経験もあります。彼らに、資格を取らせてあげて現場で活躍してもらう、そんなキャリアを用意できれば、人手不足に悩む介護業界にとってもプラスになるのではないでしょうか?

介護業界として、こうしたミッシングワーカーからの復帰者に目を向け、積極的に雇用していくというのも一つの人手不足解消の方策かもしれません。

CURATOR
ケアリッツマガジン運営者 Yuri
普段の業務に加えて、いろいろと記事を書いて情報発信しています。プライベートでは女子力高めなことが好きです。