【ケアリッツ事業所探訪】-恵比寿事業所編

こんにちは!ケアリッツマガジン記者のtakahashiです。
ケアリッツには現在、東京を中心に訪問介護だけでも70以上の事業所があります。
すでに結構な数がありますよね。
しかし、これからも多くの方にサービスをお届けできるよう、まだまだ積極的に出店を続けていきます!
そんなケアリッツのことをより良く知っていただけるように、各事業所について引き続き(前回の記事)、紹介をしていきたいと思います。
特に、ケアリッツで働いてみたい方などの参考になれば幸いです!
第2回-お洒落な街 ケアリッツ恵比寿
東京都渋谷区恵比寿1-16-28 花旺コーポラス1階
恵比寿といえば、JR線のホームでエビスビールの音楽が流れる事でも有名な駅。街には話題のカフェやレストランがあって、お洒落なイメージのある場所ですよね。
そんな街に事業所を構えるケアリッツ恵比寿を今回は紹介します。
まずは簡単に道順を紹介します。
恵比寿事業所へはJRの東口改札を出てすぐ目の前にある「atre」の横のエスカレーターを降ります。
降りてすぐ、右手に下へ降りる階段があるのでこちらも降ります。
地上まで降りると目の前に「セブンイレブン」が見えるので
その横を「PRONTO」の方へ進みます。
信号機のある交差点にぶつかりますので、「松屋」の方に進みます。
進むと左手に「LA ESQUINA(ラ エスキーナ)」というメキシコ料理屋さんの看板が見えてきますので、そこの横を左に曲がります。
進んで行くと十字路が出てきますので、黄色の建物の前の道を右に進みます。
そのまままっすぐ進んで行くと左手にケアリッツ恵比寿事業所があります。
駅から大体4・5分の場所になります。
事業所の裏には渋谷川が流れています。
また、すぐ横のビルにフラメンコレストランと教室があり、事業所の中にいてもダンスの足音が時折、聞こえてきます。
お近くを通った際にはぜひ、一度話を聞きに来てみてくださいね!
恵比寿ってこんなところ
今回はせっかくなので、普段ヘルパーの方が使っている憩いの場所やお昼、
ちょっと立ち寄る休憩スポットを聞いて来ました。
事業所の道を、まっすぐ進んだところにあるドイツパンのお店「フラウクルム」。
なんとこのお店、「元プロテニスプレーヤーの伊達公子」さんのお店なんです。
ドイツパン特有の香りがするパンで一度でも食べると癖になるとか。コーヒーにも力を入れていて「東京で本当においしいコーヒー店10選」にも選ばれている「HORIGUCHI COFFEE(堀口珈琲)」とともに厳選した豆を使用しているようです。
また、外には電球の飾り付けがしてあって、暗くなると彩りがとてもきれい!
こちらはウッディなお店の「SUNNY CAFE(サニーカフェ)」。
カフェといいながら、美味しいカレーの食べられるお店です。
辛さも5段階から選べるのでお好みに合わせて食べられます。辛い物が苦手な方は1辛がお勧めです。
恵比寿らしいお洒落なイタリアン「RISTORANTE e PIZZERIA da IVO(リストランテ・エ・ピッツェリア ダ・イーヴォ)」
ランチでも少し高めのお店ですが、パスタもピザもおいしく、優雅な気持ちにさせてくれます。
恵比寿は実はラーメンの激戦区で沢山のお店があります。
その中でも、とんこつらーめんの「九十九(つくも)ラーメン」は有名!とんこつらーめんもおいしいですが、チーズラーメンは一見の価値あり、です。
みそらーめんの「繋(つなぎ)」こちらのお店は次世代ラーメンの優勝店です。
また、ちょっとした休憩に寄れるたいやき屋「ひいらぎ」。日によってはすぐに買えることもありますが
基本的にはとても混んでいるお店で、薄皮でカリカリなたい焼きです。しっぽまでぎっしり餡子が詰まっています。
最近流行っているタピオカのお店!
「THE ALLEY LUJIAOXIANG(ジ・アレイ ルージャオシャン)」
「JILONGTANG(ジロンタン)」
どちらのお店も行列が出来ていて、簡単には買えません。
特に「JILONGTANG」は台湾発祥で日本初上陸のお店!いつ来ても行列が出来ています。。
またちょっと一休みしたい時に使える、通称「タコ公園」という恵比寿では有名な「恵比寿東公園」。タコの滑り台がなんともいえない味を出している公園です。
飲み屋には恵比寿横丁。色んなお店が入っているので飽きない場所です。
いかがでしたでしょうか。
私は恵比寿にほとんど行ったことがなかったので、よく聞くイメージを想像していましたが
意外にも親しみやすいお店が多いことがわかりました。
やはり住んでみたり、働いたりしてみないとわからないものですね!