【ケアリッツ事業所探訪】-四谷事業所編
こんにちは!ケアリッツマガジン記者のtakahashiです。
ケアリッツには現在、東京を中心に訪問介護だけでも70以上の事業所があります。
すでに結構な数がありますよね。
しかし、これからももっと多くの方にサービスをお届けできるよう、まだまだ積極的に出店を続けていきます!
そんなケアリッツのことをより良く知っていただけるように、今回も引き続き(前回の記事)、事業所の紹介をしていきたいと思います。
ケアリッツに興味をお持ちの方、ケアリッツで働いてみたい方などの参考になれば幸いです!
第3回-君の名は。の聖地 ケアリッツ四谷
東京都新宿区愛住町17-9 ボルベール四谷101
少し前に公開された映画ですが、四谷と言えば映画「君の名は。」の聖地として実は有名だったりします。未だに多くのファンが「巡礼」に通う街となっているんです。
そんな街に居を構える「ケアリッツ四谷」を紹介します。
事業所の駅は東京メトロ丸ノ内線「四谷三丁目」駅と都営地下鉄新宿線「曙橋」駅のちょうど中間の位置にあります。
住宅街の中にあり、初めてだと迷いやすい場所なので、簡単に道順を紹介します。
先ずは「四谷三丁目」駅からをご案内します。
消防博物館を左手に見ながら「四谷三丁目北」方向に進みます。
二手に分かれる道に差し掛かるので、左側エスエーシューズ前の道を通ります。
進んで行くと十字路に差し掛かりますが、そのまま真っ直ぐに進みます。
T字路に突き当りますので、左に曲がります。
そのまま真っ直ぐに進むと左手に事業所があります。
奥に見えるのが「ケアリッツ四谷事業所」です。
次に「曙橋」駅からの道順になります。
A1番の駅出口から出ますと靖国通りに出ます。出口すぐ横のお店がハンコ屋さんの所です。その横の道を直ぐに左へ入ります。
直ぐに十字路に出ますのでそこを右に入ります。フレッシュネスバーガー横の道です。
進んで行くと左手に上り坂と階段のある道が見えますので、こちらを上がります。
反対からみるとこんな感じの道になっています。
登りきるとT字路に突き当りますので、右に曲がります。
そのまま進むと左手にお寺があります。
また、T字路に突き当りますので、ここも右に曲がります。
そのまま真っ直ぐに進むと左手に事業所があります。
奥に見えるのが「ケアリッツ四谷事業所」です。
どちらからもほとんど同じ距離で、徒歩5分ほどで到着しますが、僅かに「曙橋」駅からの方が近いです。
ただ、曙橋駅からは急な上り坂と階段があるため、駅からの道のりは若干遠く感じます。
反対に「四谷三丁目」駅からならば平坦な道のりとなっているため、行き帰りとも同じ時間で歩くことができます。
お近くを通った際にはぜひ、一度話を聞きに来てみてくださいね!
四谷三丁目ってこんなところ
今回も、普段ヘルパーの方が使っている憩いの場所やお昼などに、
ちょっと立ち寄る休憩スポットを聞いて来ました。
みょうが坂児童遊園
この公園は少し変わった遊具やモニュメントが合って楽しい所です


こちらはおいもスイーツ専門店の「らぽっぽファーム」
外観にもさつまいもをあしらっており、その見た目の通り全てのメニューに焼き芋を使用しています。お芋スイーツ好きにはたまらないお店です。
店内もお洒落なカフェになっていて、ゆっくりとくつろぐことができます。
パン工房「AntenDo(アンテンドゥ)」
実はチェーン店なのですが、ここの店舗にはカフェが併設してあり、ケーキも取り扱っています。
店内はとても明るく、お店の奥でゆったりと休憩することができます。
今の時期にはカレーパンがお勧めで、カレーパン対決と題して「モーモービーフカレーと(野菜)あっぱれカレー」が一押し商品となっています。
洋菓子店の「LA VIE DOUCE(ラ・ヴィ・ドゥース)」
こちらのパティシエは「社団法人東京都洋菓子協会技術指導部委員、社団法人日本洋菓子協会連合会公認技術指導委員」を務められており、第6回クープ・ド・モンド・ラ・パティスリー世界大会個別賞 氷細工部門にて優勝など、受賞歴も豊富な方だそうですよ。
カフェ「風-KAZE-」
こちらは一風かわったお店です。一応カフェなのですが、おもちゃ(それ以外も対応可能なようです)を無料で修理してくれるようです。
また、要らなくなったおもちゃの引き取りも行っているみたいです。
サムギョプサル専門店の「とんちゃん」
こちらのお店は、日本初のサムギョプサル専門店です。
サムギョプサルとは「サム」は数字の3、「ギョプ」は層、「サル」は肉を表し、日本でいう三枚肉、
すなわちバラ肉を意味し、この豚の三枚肉をスライスしたバラ肉を焼いて食べる韓国の焼肉料理のことだそうです。
そのまま食べると脂身が多いため、サンチュという野菜を巻いて食べるのがおススメです。
松井製作所「UDON」
本場の讃岐うどんを届けたいとの思いで、香川から東京へ出店してきたお店。
なんとこちらは2006年に公開された映画「UDON」のモデルになった店だそうです。
11時から17時の営業ですが、麺がなくなり次第終了となるため、確実に食べたい場合には早めに行かれた方が良さそうです。
INDIAN DINING SPICE(インディアンダイニングスパイス)
本格インド料理が楽しめるお店で、ランチはバリエーション豊かなカレーが楽しめます。
そのほか、四谷三丁目には老舗のお店が沢山あります。
茶巾ずしと大阪鮓の専門店「八竹(はちく)」
洋菓子の「風月堂」
ふりかけ専門店の「錦松梅」
博物館や美術館が豊富!
東京おもちゃ美術館
美術愛住館
消防博物館
1時間ごとに人形の楽隊が現れて音楽を奏でます。
映画「君の名は。」の舞台にもなった須賀神社の階段。
到着した際にも既に先客がおり、映画と同じ構図で記念写真を撮っていらっしゃいました。
最後に四谷と言えば「四谷怪談」で有名な「お岩さんの神社」於岩稲荷田宮神社
いかがでしたでしょうか。
今では映画「君の名は。」の聖地として脚光を浴びている場所になりましたが、四ツ谷にはこれまで行った事がほとんどなかったので、ただ都心の真ん中というイメージしか持っていませんでした。
しかし、実際に訪れてみると静かな住宅地という印象で、道も平坦で非常に住みやすそうな街でした。
やはり、実際に訪れてみないと街の雰囲気というものは、なかなかわからないものですね!