【新卒ブログ】介護を仕事にして良かったと思うこと(真野)

こんにちは🌸
本八幡事業所の真野ちあきです!
今回で3回目の登場になります。どうぞよろしくお願いします!
前回の投稿はまだ年明け前でしたね。時間の流れは何と早いものでしょうか、、、
最近は『春かっ⁉春が来たのかっ⁉』と思うような温かい日が続いたり、また寒い日が戻ってきたりと寒暖差の激しくなっていますね。皆さん体調はいかがでしょうか?
この前、朝のニュースで『🌀寒暖差疲労🌀』という言葉を聞きました。気温差が7℃以上だと起こりやすくなるそうです。
まさに、まさに私はぶち当たっているように感じます。元気に本物の春を迎えるためにいつもの3倍くらいご褒美を増やして日々を過ごしております!(笑)
ちなみに、トップの画像は築地の玉子焼きです🍳
これが美味しすぎてこのブログが投稿される日にも食べに行く予定です〜!!皆さまもぜひ足を運んでみて下さい!
ではでは、本題に入っていきますね🌸
介護を仕事にして良かったと思うこと
介護に携わり1年弱が経過した今、介護という仕事に対して思うことをテーマにさせて頂きました!
まず、感じることはこの仕事では生活に欠かせない部分のお手伝いをさせて頂いているのだなということです。
特に訪問介護は主に利用者様のご自宅で仕事をします。自宅で過ごされる理由は様々ですが「慣れ親しんだ自宅で少しでも長く暮らしたい‼️」という気持ちが強く感じられます。
私自身、家族と家が大好きなのもあり、少しでもその願いが長く叶えられれば、支えられればと思っています💫
また、介護を実際に経験するまでは「ご利用者様」にばかり注目していましたが、私達の仕事は「ご家族様」の生活も支えていることになっていると感じるように変化しました。
一緒に生活しているご家族様はもちろん、離れて暮らしているご家族様に対して私達が介入することによって少しでも安心して生活を送っていただけているのならそれは本当に嬉しい事です!☺️
このように「介護」を仕事にすることで普通に過ごしていたら気づくことのできない、支えられない方々の力になることが出来るのでやっていて良かったなと思います。
まだまだひよっこ介護士ですがもっと頼もしく、自信を持った心強い介護士になれるようにこれからもこの仕事を頑張ります🐣
ここまで真面目に語らせていただきましたが、、、
利用者様は人生の大大大先輩です。なので、お話して下さる内容も勉強になる事が多くあります!それを聞くのがまた楽しいのです!何より楽しく話して下さる姿を見れるのが「✨やりがい✨」に繋がっているのかなと思います!
最後まで読んでくださりありがとうございました!🌱