【新卒ブログ】入社してから1年が経とうとしています、、、(野中)

みなさま、こんにちは!
南浦和事業所の野中です。
また前回の投稿からあっという間に3ヶ月が経ってしまったみたいです💦、、
これまでの投稿では学生時代の部活動や休日の過ごし方など、仕事(介護)とはあまり関係のない投稿をしてきました(笑)
そこで今回は、入社してから約1年が経った事ですし、私が働いている職場や仕事の様子など、
「介護らしい投稿」をしていきたいと思います!
働きやすい職場
まずはじめに、私の働いている職場について少し紹介していきたいと思います!
南浦和事業所は埼玉県の浦和エリアに属しており、約100名の利用者様がいます。ヘルパーは現在、女性ヘルパー10名、男性ヘルパー6名の計16名が在籍しています。男性ヘルパーも多く、20代から50代と年齢層も幅広いため、力仕事や調理、掃除など様々なケアを柔軟に対応できるのが特徴です!
また、私の事業所のヘルパーの方達は管理者をはじめ、入社した頃から何もわからない私に優しく声を掛けてくれたり、何でも丁寧に教えてくれたりと、ほんとに働く環境に恵まれているなと常に感じています。
そんな人の温かさがこの事業所の1番の自慢だと思います😌
事業所の中の様子は表紙の写真の通り、アパートの 1室が事業所になっています。
3部屋のうちの1部屋には研修で使用される介護用ベッドが設置されています!
(私はこの部屋でだいたいお昼を食べています)
この仕事をする上で1番嬉しい瞬間
私の介護の仕事をする上で1番嬉しい瞬間は、他のヘルパーさん経由で、
利用者の〇〇さんが「野中くんは頑張ってる。気が利くね。」と褒めていた事を伝えてもらえる時です。
もちろん直接褒めていただくこともうれしいのですが、他のヘルパーさん経由で褒めてもらうことで
利用者の方だけでなく、他のヘルパーさんからも頑張りを認められているように感じて、
さらにやる気がアップします💪🔥
訪問介護で大変だと感じること
とにかく訪問介護は覚えることが多すぎることに大変さを感じています、、、
訪問介護は施設介護などのようにヘルパーが大勢いるのではなく、
単独で利用者の方の自宅に訪問しケアを行わないといけません。
そのため、ケア内容やケアで使用する物品、利用者情報、利用者宅、そこまでの道順など覚える事がたくさんあってかなり大変です💦💦
それに加えて、利用者の方の体調や精神面の変化、イレギュラー対応、ご家族様への対応など考える事が山ほどあって最初の頃は毎日ほんとに大変でした、、😩
しかし、先輩ヘルパーの方に同行して訪問していたケアが1人で訪問できるようになったときは、
達成感を感じる事ができるのでかなりのやりがいとなっています!
おわりに
ここまで読んでいただきありがとうございました🙇
いかがだったでしょうか?
なんとなく私の事業所の様子や、訪問介護の働き方を理解していただけたでしょうか?
これからも大変な事がたくさんあると思いますが、
資格や役職など常に上を目指し、成長が停滞する年が無いよう向上心を持ち続けて頑張りたいと思います!!!
まだまだ寒い日が続き、インフルエンザなどの感染症が流行していますが、
体には十分気をつけお過ごしください🍀
野中