menu

【新卒ブログ】介護業界を選んだ理由(林)

【新卒ブログ】介護業界を選んだ理由(林)

はじめに

お疲れ様です!24卒大阪ブロック天満事業所所属です!

もう3回目の新卒ブログですね、時間が過ぎるのが早くて驚いています。
一回一回を大事に頑張っていきます!🔥

これを読んでいる皆様は今就職活動で忙しい時期なのでしょうか。それとも入社を控えている未来の後輩だったりするのでしょうか。そんな方々にとって為になる話ができたらなあ、と思っています。😊

前回は「ケアリッツを選んだ理由」について語らせていただいたので、今回は「介護業界を選んだ理由」について語らせていただこうと思います!
面接のときに人事の方に「いいね!」と言ってもらえて嬉しかったエピソードトークでもあります。内容が個人的すぎて参考にならないかもしれませんが、よかったら読んでいってください🙇‍♂️

介護業界を選んだ理由

前回少し触れさせていただきましたが、私は大学生の時に5年(大学生で5年…?🧐)ほど、重度訪問介護のバイトをしていました!
そうなるに至った経緯をご紹介します!

私は寮で共同生活をして過ごしていました。入学したばかりの春頃🌸に寮の先輩から「介護やってみない?」と声を掛けられたのがきっかけでした。寮内でボランティアとしての介護が伝統的に引き継がれていたんです。当時、新しいことは何でもやってみたいと思っていた私は一も二もなく飛びつきました✨

この時の自分の返答を今でも覚えています。

私は「そういうの向いてると思います!」と答えたんです。

自分のことを比較的善良で、忍耐力がある人間だと評価して発した言葉でした。

そして、話が進んで実際に介護する方と会ってみると衝撃を受けました、何故ならそこにいたのが「普通」の方だったからです。

私は自分が衝撃を受けたことに、また衝撃を受けることになります。その時点で私が障がい者の方に対して先入観を持っていたことに気が付いたからです。別に悪いことではないと思いますが…その時はただただ自分の浅はかさに驚かされました。

今までの人生で、自分は偏見差別とは無縁な方の人間だと思い込んでいました。だからこそ先輩から介護の話を引き受けたんですが、実際には自分も悪気がないままに先入観に囚われた考え方をしていました。「そういうの」なんて言えてしまった自分が恥ずかしくて、今でも先程の返答を覚えているんです…。

その後、その方には大変親切にしていただき、沢山のことを学ばせていただきました!1年が経った頃に資格を取ってボランティアからバイトにランクアップしたのが、重度訪問介護のバイトをする経緯となっています💪

私は人生で大事なことは学びだと思っています!それは机の上で学べることだけに限らず、新たな世界に触れる度に訪れるものだとも思っています。そういう意味での学びとして、この時を超える衝撃は私の人生にはありませんでした。この経験から得た学びこそが、仕事を選んでいる際に介護をやってみてもいいなあと思うことができた理由です!現在ケアリッツでやっている介護は障がい者ではなく高齢者の方を対象にしたものが主軸ですが、それもまた新たな発見が多くて楽しませていただいています

おまけ

実はこの1年間節約を頑張っていたのですが、ついに先月の給料で1次目標に到達したので、今月はご褒美に散財の月でした!ケアの隙間時間に外で待機するのが寒すぎるときは、躊躇なく喫茶店で暖まりました🍵

来月からまた節約頑張るぞ!という決意表明と共に、ここに写真を供養させていただきますね😇

それではまた次回もお願いします!最後までお付き合いいただけたら幸いです~🙇‍♂️