menu

【新卒ブログ】管理者業務について(川端)

【新卒ブログ】管理者業務について(川端)

こんにちは。
名古屋ブロック丸の内エリア、エリアマネージャーの川端です。

全国的に急激に暑くなってきていますね。名古屋も梅雨ではなく夏を感じる日々です。
訪問時、利用者様へ水分摂取やエアコンを促すことも増えてきました。
高齢者の方の中にはエアコンを嫌う方は一定数いますが、水分を摂ることも控える方がいます。
理由を聞くと、喉は渇いているけどトイレの回数が増えるのが困る、と言われます。
熱中症を防ぐために水分補給は必須ですが、毎日必死にトイレまで移動して疲れているのを見ていると、水分は極力摂りたくないという方の気持ちも理解できます。トイレに行こうとして転倒、骨折してしまうこともあるので、、、
そして、トイレに行ける方はおむつに対して抵抗感を持っている方も多いです。
利用者様が安全に在宅での生活を継続できるように、思いを最大限尊重して夏を乗り越えられるように取り組んでいます。

そんな中で個人的に気になっている話題があります。
大阪・関西万博で開催される「未来のおむつコレクション」です。
誰もがオシャレを楽しめる世界へをテーマに、多彩なデザインのおむつがファッションショーの形式で披露されます。
抵抗感なくおむつを利用する方が増えることは、安心できる在宅での生活を安全に過ごすことに繋がる思っています。

管理者業務

 

今回の最後のブログでは、管理者業務について執筆したいと思います。
ケアリッツでは新卒入社でも早期で管理者就任、マネジメントを経験することができます。
事業所の管理責任者として、業務は多岐にわたります。

・ケア

管理者になってもケアには入ります。シフトを組むにも、ケアマネさんとやりとりするにも、スタッフさんと話をするにもケアが基になるからです。スタッフさんよりケアの時間は少なくなりますが、定期的にケアに入って自分の目で見て現場を把握することが大事です。

・営業

管理者最大のミッションは事業所の売上を上げることです。会社の規模を拡大していくために、事業所を拡大していきます。
営業では具体的に、介護が必要な方のためにケアマネジメントを行う専門職種であるケアマネージャー(介護支援専門員)に対して、新しいお客様を紹介してもらえるようにケアリッツを紹介します。既存の利用者様の情報を手厚く提供することも重要です。
事業所・会社の拡大はスタッフさんの働く環境の改善に繋がります。以前のブログでも触れた特定事業所加算の取得は会社が大きくなっているからこその動きであり、それに応じてスタッフさんの給与が上がる為、モチベーションが上がってケアの質も上がると考えています。結果的にお客様やケアマネさんの満足度が上がり、更なる規模拡大に繋がっていきます。

・スタッフ管理

事業所を運営していくためにスタッフ管理は必要不可欠です。より質の高いサービスを提供できるように、スタッフさん1人1人に合わせたモチベーションの管理を行います。サービス提供責任者や管理責任者の育成も重要な業務の1つです。
普段は1人行動が多く、チームで動いていることを感じにくい職種ですが、事業所で一体となって運営していく必要があります。私の事業所やエリアでは定期的に交流会・食事会を開催しています。

・事務作業(シフト作成、書類作成など・・・)

事業所ではシフトの作成や計画書作成・FAXの返信など書類業務を行います。
その他にも新入社員の受け入れ、月1度の事業所会議の開催、物品の管理、半年に一度のスタッフ面談など、スタッフさんとも協力しながら運営に関わる様々な業務を対応します。

~~~~~~~~~

管理責任者のマネジメント力が売上へと直結するため、ケアリッツの経営全体にとっても、極めて重要な役職となります。
責任は大きいですが、やりがいのある仕事です。
新卒入社の皆さんにも是非目指してもらいたいと思っています。

今回が最後のブログとなりましたが、私は新卒の皆さんとの懇親会や面談で登場する予定です。
皆さんに会えるのを楽しみにしています!