menu

【新卒ブログ】1年間の振り返りとこれからの目標(藤村)

【新卒ブログ】1年間の振り返りとこれからの目標(藤村)

みなさん、こんにちは!

新卒2年目、プロコース八事事業所の藤村です。

新卒ブログも今回で4回目、最終回となります…!1年が本当にあっという間ですね。

今回は最後のブログということで、1年間ケアリッツで働いてみての感想とこれからの目標を書いてみようと思います🌸

 

ケアについて

僕は介護未経験で入社しましたが、特に入社したての4月はとても不安でした。

ケアの同行の際も来月にはこれを自分一人でやるの?失敗したらどうしよう…。という気持ちもあれば、早く自分でもやってみたいという思いが強かったのを覚えています。特に5、6、7月は自分の事業所に加えて3つの事業所にヘルプでお邪魔していて、覚える利用者様も多く中々独り立ちが出来ませんでした。

一つ一つの手順を細かくメモして、この3か月でメモ帳が3つ無くなるほど利用者様の情報で埋まりました。知りたい利用者様の情報がどのメモ帳のどこにあるのかと探すのが大変になってきてスマホのメモに写したりしていましたね…。結局ケアに入ってしまったらずっとメモを見れるわけではないので移動の合間合間にイメトレを沢山していました。

ヘルプに行くことで得られることも沢山ありました。色々な方と同行することで様々な介助方法を見る事ができたり、利用者様含む色々な関係者の方と知り合う事も出来ました。排泄介助1つをとっても人によってこのやり方で大丈夫という人とそれではダメという人もいて、どれが良いのかと迷ったことなんかもありました。

実際にやってみると思っていたよりできたと感じることや、イメトレとは全く違った…なんてこともありました。周りの上手くやれている人にどんな風にやってるか聞いてみたり、ケアの中でハッと気づくことは沢山あって、まずは自分とほかの人は何が違うのか、そういう気づきを探していくことが大事だと感じます。

 

事務作業について

7、8月頃からはケアにも少し慣れてきたこともあり、本格的にFAX対応を始めとする事務作業を対応させていただけるようになりました。こちらも最初は不安だらけで、特に照会の返送などは本当にこの文で送っても大丈夫なのだろうかと何回も管理者に相談していました。

10月頃には管理者から、「どうすれば良いですか?」ではなく「こうしようと思いますが良いですか?」と自分で一旦考えるのが大事と叱っていただきました。この日を境に、いち社会人として意識が変わったのをとても覚えています。

先月からは4月に立ち上げたばかりの事業所にヘルプでお邪魔していて、そこでの書類整備や事務作業の引き継ぎ作業を任せていただきました。所属している事業所との両立が大変だなと感じることはありますが、立ち上げ直後の事業所での作業ということで今後に活かせる良い経験だなと感じます。

 

これからの目標

今は管理者を目標に、ひとまずはSM試験の合格に向けて日々勉強を頑張っています。

ヘルパーや利用者に対する考え方や、SL試験勉強会の資料作成などにも協力させていただいたりと、管理者や会社側の視点も気にするようになってきて、また新たな発見が絶えない毎日です🌸

 

最後に

これまでブログを読んでくださってありがとうございました!

1年目に感じたことと今の思いを書いてみました。1年を振り返るということで週報を見返しましたが、見返すと書いていてよかったなと強く感じます。

今回のアイキャッチ画像はまたイルカです🐬一番最初のブログとは少し違う雰囲気で撮れたかなと思いますがいかがでしょうか…?

みなさんも暑い中大変だとは思いますが、熱中症にお気をつけてくださいね🌞

 

またいつの日か~