【新卒ブログ】自分の成長を感じた瞬間(野中)

みなさま、こんにちは!
南浦和事業所の野中です。
今回で5度目の投稿、そして最後の投稿となります…😢
今回は最後の投稿ということなので、入社してから約1年半の間で「自分の成長を感じた瞬間」について書いていこうと思います!
ケアについて
私は介護未経験でこの会社に入社し、1年前の入社したての頃は何もわからず毎日がとても不安でした。
しかし、この約1年半で先輩社員の方から介護の基礎を学び経験を積んだことで、今では1人で自信を持ってケアを行う事ができています!!
その中でも特に排泄介助が自分の中で1番成長を感じる事ができています。
ご利用者様1人1人の体格の違いや、排泄介助の方法が異なり、入社したての頃はなかなか上手くいかず時間がかかってしまい、ご利用者様に負担をかけてしまった事を今でも覚えています、、、
この約1年半で様々なご利用者様の排泄介助を経験した事で、初めて訪問するご利用者様に対しても1年半で得た技術を活用しながら自ら順序立てをし、スムーズに排泄介助を行う事ができるようになった時には1番成長を感じる事ができました!
今後もご利用者様の負担にならないように、素早く丁寧な排泄介助を心掛けていきたいと思います。
サ責業務について
現在私はサービス提供責任者を目指しており、ケアの他にも事務作業や営業の経験をさせていただいています🫡
入社した年の6月ごろから事務作業、12月ごろからはモニタリング(ご利用者様のサービス利用状況資料)配布と営業を任せていただき単独で行うようになりました。
サ責業務の中で最も成長を感じる事ができたのは、営業だと思います!
単独でモニタリング配布と営業に行き始めた時は、緊張と自信の無さで上手く喋れず、ただモニタリングや空き情報を配っているだけという形でした、、
しかし、繰り返しモニタリング配布や営業で同じ居宅を訪問する事によってケアマネージャーさんに顔を覚えていただき、雰囲気良く会話できるようになりました。
現在モニタリング配布の際は、ケアマネージャーさんにご利用者様のご様子をお伝えするだけでなく、事業所の特色や空き状況をアピールし、新規依頼に繋げられるような営業を心掛けています。
そしてついこの間、営業に行った居宅から新規依頼を1件いただくことができました!
その時、繰り返し営業に行っていた事が無駄じゃなかったんだと成長を感じる事ができ、少し嬉しくなりました♪
今後もサ責には他にも業務がたくさんあるので1つの業務に自信をつけるのではなく、サ責として自信をつける事ができるように経験を積んでいきたいと思います💪🏻
おわりに
ここまで読んでいただきありがとうございました🙇
いかがだったでしょうか?
私の投稿は今回で最後となりますが、
1年間で計5回のまとまりの無いブログを読んでいただきありがとうございました!
まだ暑い日が続きそうですが、水分補給をしかっりして暑い夏を乗り越えましょう!!
野中