【新卒ブログ】初めまして!2代目 杉並の山口です!(山口)

初めまして!4月から杉並事業所に配属されました、2017年度新卒の山口芙美子(やまぐちふみこ)です。
去年に続き、今年も「杉並の山口」が更新していきますのでよろしくお願いします!笑
金曜日1回目のテーマは【自己紹介&仕事内容】ですね。
まずは自己紹介から。
出身は栃木県栃木市で、大学時代は東京都日野市に住んでいました。あの「新撰組のふるさと」で有名な街です!←
(ちなみに16卒の山口先輩も出身が日野市で、先輩の妹と偶然同じバイト先で働いていました…!もうびっくりです)
そして現在は勤務地の杉並区引っ越しし、なんとか朝一のケアに間に合っています。
趣味は、登山、旅行、写真など。自然の絶景を見て癒されるのが好きなアウトドア派です(^^)
下の2枚は、サークルの夏合宿で北岳~間ノ岳を縦走したときの写真です!天気に恵まれ、素敵な景色を望めました。
*北岳の肩→北岳山頂の辺り
*北岳山頂から、北岳山荘、間ノ岳に続く稜線
次に仕事内容です(^^)/
私からは、簡単な概要と4月中の様子を伝えたいと思います。
私たち訪問ヘルパーは、利用者宅を訪問し、1人ひとりが「住み慣れた自宅で、その人らしい生活ができる」ようにサポートをしています。
具体的には、排泄介助・食事介助・入浴介助などの「身体介護」と、調理・洗濯・掃除などの「生活援助」があります。
しかし、例えば一口に「入浴介助」と言っても、「入浴前(準備)~入浴中~入浴後」の手順は利用者さんによって全く異なるので、とりあえず4月中はそれを覚えるのに必死でした、、、
流れは【①利用者情報の青ファイルで手順書を確認→②先輩と同行して細かい流れや注意点をメモする→③実際に自分のケアを先輩に見てもらう→④できなかった点・忘れていた点を確認し、次回のケアで再挑戦】といった感じで、ケア2回目以降は③⇔④繰り返しの日々。
ちなみに青ファイルを見る際は、同時にケアプランの「本人・家族の希望」や過去のモニタリングも確認します!「今までどんな生活をしてきて、これからどんな生活を望んでいるか」も知っておくことで、ケアの意味や注意点も意識できるからです。
何回か先輩と同行し、「このケアは一人で入れる!」と自分で自信が持てるまで、先輩が優しく教えてくれるので、本当にありがたい気持ちでいっぱいです、、
・・・・
5月に入り、未だに私は「ベッド上での排泄介助・体位交換・更衣介助」が特に苦手で、何件か確認同行をつけてくれているのですが、早く安心して一人で任せられるように一層頑張ります!!
杉並の先輩方、これからもよろしくお願い致します。
明日の更新は、IT事業部の斎藤君です。
よろしくお願いします!