【新卒ブログ】右利きのタイキ(佐藤)

こんにちは。IT事業本部の佐藤です。
さて、今日のテーマは「仕事で失敗したこと、そこから学べたこと」と「半年間働いてみての感想」です。
そもそも私はほかの同期に比べて失敗が多いと思います。仕事で失敗したことを数えようとするなら指が足りないですね。
私が千手観音なら話は別ですが。。。
そんな数ある失敗の中から自分が一番失敗してしまったことを話していきたいと思います。
これは私がまだ研修でシステム開発をしていた頃の話です。
とある画面で削除機能を実装するというタスクがありました。
そのタスクは3日で完了する予定でしたが、私は1週間以上かかってしまいました。
ここでの私の失敗は質問に行かなかったこと、相談しなかったことです。
その時の私は問題は自分で解決しなければならないという気持ちがありました。
その結果1週間以上も削除機能に時間を費やしてしまいました。
また、いくつかの機能の実装を見送りました。
私はとても偉いので失敗から反省し、学ぶことができます。
この失敗で私が学んだことは、
①周りに相談することで解決策を見つけたり、問題に対するアプローチ方法を見つけるといった問題解決の方法もある
②チームでの開発だったため早めに報告・相談しないとチームに迷惑をかけてしまう
ということです。
次に半年間働いてみての感想です。
半年間働いてみての感想を一言で表すなら
「楽しい」
ですね。
・理由は研修の講師陣が素晴らしい方だった。
・同期がユニークな人ばかり。
・自分の性格がいい。
・思った通りにプログラミングできたなどたくさんあります。
つらいことは正直あまりないです。
なので大学時代の自分に言葉を送るとしたら
「楽しい社会人生活を送れてるぞ!」と伝えたいですね~。
もう一つ、
「プログラミングについて勉強しておけ!」も言っておきたい。
半年働いてITの基礎知識がやっと0→1になったな~という所感です。
入社前に勉強してすでに1だった場合、いまごろは1→10くらいになっていたかもしれません。
なのでもっと勉強していればな~という後悔もあったりします。
そう考えると今は1年後、3年後、10年後の自分から
「プログラミングについて勉強しておけ!」という言葉が聞こえてきている気がしてきました笑
なぜだかとても勉強したくてうずうずしてきたので今回のブログはここまでにします。
勉強してこよ~( ・`ω・´)キリッ
次回は介護事業部の日沼さんです。