menu

【新卒ブログ】3年間を振り返ってみて(金子)

【新卒ブログ】3年間を振り返ってみて(金子)

皆さまこんにちは!
3回目の投稿となりました、鶴見事業所の金子です。
寒かった冬がようやく終わり、春らしくなってきた今日この頃、仕事中にふと見つけた小さな春❀をアイキャッチ画像に設定しました!
なんだか心がワクワクしてくる、そんなこの季節を少しでも長く楽しめるように願いながら、ブログを始めさせていただきます。

今回の私のブログのテーマは、【3年間を振り返ってみて】にしました。
今年の1月に介護福祉士試験を受けてきて、絶賛結果待ちのドキドキの最中、3年間社会人として働いてきて感じたことを3つ書いていこうと思います。

継続は力なり

最近テレビやスマホの広告等、至る所で転職に関するものが見られるようになりましたが、一つの場所に留まって努力することで身につくもの、今まで気づけなかった事に気づけることがあるんじゃないかと思うようになりました。
(新卒ブログでこのようなことを書いてしまい申し訳ないのですが…)私自身、他の道があるんじゃないかと悩み、仕事に対して後ろ向きになっていた時期がありました。
その際に悩みつくした結果、もう少しだけ頑張ってみようと心を入れ替えて早二年….いつの間にか社内試験に受かってサ責業務を行い、国家試験の受験資格を得られる勤続年数になっていました。
入社した当初に比べたら(目が回りそうではありますが….)遥にやりがいがある毎日で、頑張って続けてきてよかったと思える社会人生活を送れています。
勿論、一人ひとり考え方や、両手に抱えられる業務・ストレスなどの許容量も違うため、続けることが絶対に正しいとは言い切れませんが、「なんとなく」で違う道を選ぶなら一度割り切って「行けるところまで行ってみよう」というスタンスで、同じ場所で努力してみるのも一つの手段かなと感じました。

使っている鍬は光る

私自身不安がりな所があるため、「失敗したらどうしよう」と不安が先走り、積極的になれないことが多かったのですが、前述の心を入れ替えた当時の管理者が「間違えてもいいのでとりあえずやってみてください!」というスタンスだったので、トライ&エラーを繰り返しながら「とりあえずやってみる」精神で働いてきました。
その当時、慣れないサ責業務でミスも何度もやっていますが….(今でも「やっちゃった!!💦」と思うことは全然ありますが…)怖気づいたまま挑戦・努力をすることもなくなんとなくで仕事をしていたら、今のやりがいにはたどり着かなかっただろうなと思っています。
今いる場所で少しずつ工夫を重ねながら、よりよい明日の社会人ライフを作っていけるようにこれからも自分自身を磨いていきたいと思っています。

自分に期待しない

ここにきてあまり聞こえが良くないタイトルですが….
私自身、入社したばかりの頃は「これから頑張るぞー!」と意識を高く持っていたのですが、慣れない社会人生活でミスが重なったときに「私ってなんでこんなできない人間なんだろう」と深く落ち込むことがありました。
その後、前述した「とりあえずやってみる」精神でトライ&エラーを繰り返した結果、「自分に期待しすぎない」ことが仕事を長く続けられる秘訣なんじゃないか?と思いました。
「自分はこれくらい出来る!」と思っているからこそ達成できなかった時に「自分って駄目な人間だな…」と落ち込んでしまうので、「そもそもできなくて当然!!」みたいな考え方をすることで、何かに挑戦することへのハードルが下がり、積極的に行動できる力が身につきました。
まだまだミスすることは沢山ありますが、その度に心の中で「まあこんなものでしょ!人生一回目だし!!」と叫んでいます笑(もちろん同じミスをしないように反省はします…🙇‍♀️)

まとめ

最後まで読んでいただき誠にありがとうございました!
早いもので私のブログ投稿も次が最後となりました…のでお付き合いいただければと思います。
それでは!皆様良い春をお過ごしください!