【新卒ブログ】気付いたら桜も満開を過ぎ、葉桜がちらほら現れております。(原)

皆様こんにちは!吉祥寺の原です!
いよいよ、2016年度新卒のブログ更新も最終テーマとなりましたね。
気付いたら桜も満開を過ぎ、葉桜がちらほら現れております。
3月、4月は出会いと別れの季節、、、
今回の更新で、このブログを見てくださっている皆様としばしのお別れです。
最後のテーマは「一年を振り返って」
ケアリッツに入社しての1年間、以前もお伝えしたかもしれませんが・・・
『とにかく楽しい一年!!!』になりました!
まるで小学生のような感想になってしまいましたが、そんなつもりはありません。
入社する以前は、【介護】というものに携わったり、触れたことがまったくありませんでした。
介護は人の生活を一番近くで支える、時には生死にも関わることがあるお仕事です。
そのため、現場に出る前の不安はとてつもなく大きく、毎夜なかなか寝つけなかったことを覚えております。
しかし、実際に働き始めてみると・・・
利用者様それぞれと作り上げていく関係の心地よさで、毎日訪問することが楽しみで仕方なくなりました!
語弊のある言い方ではありますが、「仕事」と気張らないで働くことができておりました!
また、訪問介護はチームワークが非常に重要です。
一人の利用者様の些細な事についてでも、ご家族様や訪問するヘルパーはもちろん、サ責・管理者・ケアマネ・その他通所施設・医療機関等々の連携がなくてはなりません。
「これくらい・・・」の気持ちで情報を共有しないと、必ずどこかで齟齬が起きます。
ヘルパーひとりひとりにも、そうした責任の重さがあると学ぶことができました。
そして、この仕事を通して最も深く感じたことは、「人と人とのつながりの重要性」です。
右も左もわからず池袋に配属され、温かく迎えてくれた事業所の皆様。
介護技術や事務作業はもちろん、もっとプライベートなことでも相談に乗って下さいました。
訪問で伺った利用者様・ご家族様。
「いつもありがとう」というお声をかけてくださり、こちらの方が支えてもらっているように感じたこともあります。
他事業所のケアマネジャーや職員の皆様。
利用者様にとってより良くなるよう、ご指導・ご協力を賜りました。
こういった人間関係が、私にとっては大きな糧になっています。
この一年を通して、「人は一人で生きていけないんだなぁ」という思いがとても強くなりました。
、
、
、
楽しい!と言っておきながらしんみりしてしまいましたが笑!!!
介護技術や事務作業、営業や電話対応などなど・・・できることが増えていくことで、毎日自分のレベルアップを感じることができました!
元々ゲームのレベル上げが大好きな私にとって、これほど楽しいことはありません笑!!
本当に楽しい一年目でした!二年目の原も頑張れ!!!
(結局子供の感想文になってしまいました笑)
この場を借りて、お世話になった・なっている皆様に感謝を述べて、原のブログ更新を締めようと思います!
ありがとうございました!
今後ともよろしくお願いいたします!!!!!
次回は木曜日!瀧口さんの更新です!!
(一年間下らないネタフリに付き合ってくれてアリガトウ笑!)